2005.10.28
やるからには東大を目指せ
ドラゴン桜、なかなか良い漫画っすよ。
受験テクニック本というイメージがあるけど、
要は、昔から言われていたオーソドックスな勉強法を
かっこよく、しかもコーチングの話も盛り込みながら
伝えている、という感じで、
大人が読んで満足できる漫画です。
参考書を買い漁るんじゃなくて、
基本は教科書で十分。
とか、
単語帳に線を引いて勉強した気分になるのではなく、
逆に線を引かないことで、
「まだ覚えていなかったのかも?」と
一生懸命覚えようとする気持ちを引き出せ。
とか、
これ、おいらの受験時に
言われていたことと同じじゃないか。
受験で成功する方法って、
やっぱ今も昔も同じだな~なんて
懐かしみながら、読みふけてしまいました。
そういう意味でも面白いです。
受験時代が懐かしくなります。
で、やるからには
「東大を目指せ」
という、ストレートなメッセージもグー!
矢島が桜木先生に
「東大に入れたとしても、
入った後で、将来何がしたいのか悩むんじゃないかな?」
って聞くんだけど、
「どんな大学に入っても、悩むんだよ」
ってのも、納得。
どんな大学に入っても、
将来のことで悩まない人なんていないもんねー。
でも、東大に入ったっていう自信があるかないか、
って大事なのよね。
それに、しげおなんて、
大学といえば
「東大、京大」くらいしか知らなかったらしく
阪大卒の人に
「阪大ってなんですか?」
と聞いてしまったんだって。
阪大卒の人、どえりゃ~ショックだっただろうね~。
やっぱ、東大じゃないと、
わかってもらえないのか~(涙)ってね。
んま、そんなこと言うたら、
私の卒業大学なんて、???レベルなんだけどね。
ま、それはさておき。
大学受験を経験した人なら知っている学校名でも、
大学受験を経験していない人にとっては、
「どこかのIT業界の名前ですか?」程度の知名度なんよ。
だから、目指すなら
IT業界の楽天&ライブドアにならなきゃ。
そう、目指すのは、
オンリーワンじゃなくて、ナンバーワンね。
かっこいいじゃん、そういう考え方。
受験テクニック本というイメージがあるけど、
要は、昔から言われていたオーソドックスな勉強法を
かっこよく、しかもコーチングの話も盛り込みながら
伝えている、という感じで、
大人が読んで満足できる漫画です。
参考書を買い漁るんじゃなくて、
基本は教科書で十分。
とか、
単語帳に線を引いて勉強した気分になるのではなく、
逆に線を引かないことで、
「まだ覚えていなかったのかも?」と
一生懸命覚えようとする気持ちを引き出せ。
とか、
これ、おいらの受験時に
言われていたことと同じじゃないか。
受験で成功する方法って、
やっぱ今も昔も同じだな~なんて
懐かしみながら、読みふけてしまいました。
そういう意味でも面白いです。
受験時代が懐かしくなります。
で、やるからには
「東大を目指せ」
という、ストレートなメッセージもグー!
矢島が桜木先生に
「東大に入れたとしても、
入った後で、将来何がしたいのか悩むんじゃないかな?」
って聞くんだけど、
「どんな大学に入っても、悩むんだよ」
ってのも、納得。
どんな大学に入っても、
将来のことで悩まない人なんていないもんねー。
でも、東大に入ったっていう自信があるかないか、
って大事なのよね。
それに、しげおなんて、
大学といえば
「東大、京大」くらいしか知らなかったらしく
阪大卒の人に
「阪大ってなんですか?」
と聞いてしまったんだって。
阪大卒の人、どえりゃ~ショックだっただろうね~。
やっぱ、東大じゃないと、
わかってもらえないのか~(涙)ってね。
んま、そんなこと言うたら、
私の卒業大学なんて、???レベルなんだけどね。
ま、それはさておき。
大学受験を経験した人なら知っている学校名でも、
大学受験を経験していない人にとっては、
「どこかのIT業界の名前ですか?」程度の知名度なんよ。
だから、目指すなら
IT業界の楽天&ライブドアにならなきゃ。
そう、目指すのは、
オンリーワンじゃなくて、ナンバーワンね。
かっこいいじゃん、そういう考え方。
スポンサーサイト
