2021.02.15
インテリアを変えていく
節分も過ぎたので、
家の中を春仕様にしたいと思い、
ちょこっとインテリアを変えていっています。
ユリに何色がいいか聞いたら
薄いグリーン(ミント色)というので
ヴィンテージファブリックを使って
緑系を増やしています。
一方で、今まで飾っていたものを
だいぶ取り除きました。
取り除く、というのは聞こえがいいけど、
取り除いた後、どこに仕舞ったらええねーん!
というところで、ただいま、悩んでいます。
長いこと飾っていたものって、
好きだからずっと飾っていたわけで
もう要らんわ!と思ったわけではなく。
今は、スッキリさせたくて飾るのをやめたけど
またいつか飾りたくなる時もくるし、、、
そんなことを思うと処分もできなくて。
ちなみに、クリスマスやハロウィンなどの
季節の飾りは、袋に入れて、
玄関の靴棚のなかに入れています。
木の実などは劣化するので、汚くなったら
庭に放っています(笑)。
問題はそれ以外のもの。
作家さんの作品などはなかなか捨てられない。
ひとまとめにして、どこかに片付ける予定だけど
そんなこんなしてたら、
どんどん物が増えていくような気がして。
それもなんとなく嫌で。
インテリアを変えていくって、
収納の問題もあるし、
なかなか悩ましいです。。。
そもそもインテリアの足し算は大好きで
好きなものを、どんどん飾っていく快感はたまりません。
インテリアの引き算はとても苦手。
省くの?本当に?いいの?なんて思いながら
「スッキリインテリアになったら、心もスッキリするはず!」
と言い聞かせて頑張っていますが、
心折れて、なかなか前に進みません。
どうしたもんだか。。。。
実家の片付けをしていると、
物を減らすことが、生活のしやすさに繋がるし
それは充実した生活を送れることの証でもあるし
必要なものだけに囲まれて生活できたら
どんなにも幸せだろうか、と思います。
でも現実はそうではない。
やはり必要でないものも多いし、
思い出のもの、とか、記念のもの、でないものの
扱い方が難しくて、悩ましいです。
実家の片付けををしたおかげで
私の「捨てる」気持ちにも火がつきました。
2月は「捨てる」を頑張りたいと思います!
スポンサーサイト
