2018.01.01
2018年抱負
2018年の抱負
*身なりに気を抜かないように
子供たちが口を揃えて言うことは
「お母さんがババアなのはわかるけど
若いお母さんに見えてほしいねん!」
だって。だから
「参観日に、おばさんぽい服は絶対着てこんとって!」
だと。
ただ、
学校行事も年に数回だけ。
ママ友会合も年に数回だけ。
外に出かける時は、仕事の時か
買い物の時だけ。
だから、ついつい、
テキトーになってしまう
普段の服装。
でも、これじゃいかんと思うからこそ
いろんなイベントでブローチやイヤリングを買って
その気にはなっているのですが、
気がついたら、セーターには、いつも同じブローチが。。。
取り替えるのが面倒くさくて、、、。
その面倒くささを変えるべく、
ブローチの収納も、今、変えているところです。
毎日、下着を替えるのと同じように
ブローチも毎日変えていこうと思います。
引き続き、髪の毛のケアも忘れずに
ちゃんと美容院に行くことも目標に掲げます。
参観日には、おばちゃんぽく見えない服を
頑張ります!
*いろんなもの作ります!出店します!
出店回数も増やして、出店エリアも拡大して
昨年以上に作品も、もっとたくさん作ります!
くらげちゃんシリーズも、もっと増やしたいです!
自分の好きな雲や動物シリーズも、
もっと増やしたいです!
手作り絵本も、今年は、夏に出店します!
早速、1月はラフ描きからガンバリマス!
*時間の使い方を研究する
常に時間に追われているような感じがします。
これは自分の性格の問題でもあるんだけど。
のんびりはできなくても、
もうちょっと余裕を持って、
育児や家事、作品製作に取り組みたいな、と。
試行錯誤中ではありますが、
少しずつ成果が出てきたものもあるし
これからも研究していきます。
*おかずたくさん料理作り
子供たちと一緒に過ごす時間も、
なんだかんだで減ってきているのですが、
晩ご飯だけは、一緒に食べられるし
そこでの会話が、今、一番楽しい時間でもあります。
そのためには、いっぱい美味しい料理を作らなきゃ!
と思うようになりました。
食べながら、食材の事や味付け、
どうしてこのおかずにしたのか、そんな話もするようになり
子供たちも、食べ物の事(カロリーとか、栄養素のこと)について
興味を持つようになってきました。
朝、晩のおかずの量は、まあまあ多い方だとは思うけれど
今年も、しっかりおかずを作って
朝晩の食事を充実させます!
*環境づくり
子供たちの育児は、私にとっては
「環境づくり」と言葉を置き換えてもいいくらい。
環境を整えることが、
子供たちの自立を促すし、
いろんな問題を解決するきっかけともなります。
環境づくりは、子供たちだけじゃなくて
大人のためにもなります。
作品製作のためには、
資材置き場や道具置き場の場所や
使い勝手も多いに影響するし、
家族みんなが、気軽に家事できるように
物の置き場所や導線も考えていかないといけないし。
家の中の環境づくりが
お母さんとしての仕事の大部分を担っていると思うので
今年もいっぱい失敗しながら、
環境を整えていきます。
*元気なババアを目指す
身体のあちこちが痛くなってきたので
週1でメンテナンスに行っていますが
セルフメンテナンスと称したストレッチや
ラジオ体操、ちょっとした運動も
意識してやっていこうと思います。
ババアはババアでも、元気なババア目指して!
*健康で仲の良いフーフを目指す
いつも通りの目標でございます。
お互いシジュー越えて、ゴジュー目指して
まっしぐらですので、健康面でも
少し気を遣ってあげないとなと思ったり。
ま、ここは、ぼちぼちと。。。
***
仕事、子育て、諸々の手作り活動の中で
いろんな人と出会ってきました。
出会いはたくさんだけど「ご縁」となると
一歩踏み込んだ関係になります。
私にとっては「ご縁がある人」とは
何らかのエピソードが生まれたり、
(作品を通してのご縁は、こちらが多いかな)
少しの手間をかけてでも、引き続き
繋がっていきたいと、直感で思えるような方です。
でも、少しの手間をかけることが、
めんどくさいことも、正直あります。
年齢が上がるにつれ、人との付き合いも
今までどおりの軽いノリだけではいかなくなってきた分
腰が重くなってきたから、というのもあります。
でも、
その手間をかけることこそが、
ご縁がご縁を呼ぶ、そんな気がします。
だから、ちゃんと手間はかけないといけない。
そんなことを思った年越しでした。
ともあれ、今日から早速仕事です!
(昨日仕事納めやったのに。。。)
がんばりまーす!
*身なりに気を抜かないように
子供たちが口を揃えて言うことは
「お母さんがババアなのはわかるけど
若いお母さんに見えてほしいねん!」
だって。だから
「参観日に、おばさんぽい服は絶対着てこんとって!」
だと。
ただ、
学校行事も年に数回だけ。
ママ友会合も年に数回だけ。
外に出かける時は、仕事の時か
買い物の時だけ。
だから、ついつい、
テキトーになってしまう
普段の服装。
でも、これじゃいかんと思うからこそ
いろんなイベントでブローチやイヤリングを買って
その気にはなっているのですが、
気がついたら、セーターには、いつも同じブローチが。。。
取り替えるのが面倒くさくて、、、。
その面倒くささを変えるべく、
ブローチの収納も、今、変えているところです。
毎日、下着を替えるのと同じように
ブローチも毎日変えていこうと思います。
引き続き、髪の毛のケアも忘れずに
ちゃんと美容院に行くことも目標に掲げます。
参観日には、おばちゃんぽく見えない服を
頑張ります!
*いろんなもの作ります!出店します!
出店回数も増やして、出店エリアも拡大して
昨年以上に作品も、もっとたくさん作ります!
くらげちゃんシリーズも、もっと増やしたいです!
自分の好きな雲や動物シリーズも、
もっと増やしたいです!
手作り絵本も、今年は、夏に出店します!
早速、1月はラフ描きからガンバリマス!
*時間の使い方を研究する
常に時間に追われているような感じがします。
これは自分の性格の問題でもあるんだけど。
のんびりはできなくても、
もうちょっと余裕を持って、
育児や家事、作品製作に取り組みたいな、と。
試行錯誤中ではありますが、
少しずつ成果が出てきたものもあるし
これからも研究していきます。
*おかずたくさん料理作り
子供たちと一緒に過ごす時間も、
なんだかんだで減ってきているのですが、
晩ご飯だけは、一緒に食べられるし
そこでの会話が、今、一番楽しい時間でもあります。
そのためには、いっぱい美味しい料理を作らなきゃ!
と思うようになりました。
食べながら、食材の事や味付け、
どうしてこのおかずにしたのか、そんな話もするようになり
子供たちも、食べ物の事(カロリーとか、栄養素のこと)について
興味を持つようになってきました。
朝、晩のおかずの量は、まあまあ多い方だとは思うけれど
今年も、しっかりおかずを作って
朝晩の食事を充実させます!
*環境づくり
子供たちの育児は、私にとっては
「環境づくり」と言葉を置き換えてもいいくらい。
環境を整えることが、
子供たちの自立を促すし、
いろんな問題を解決するきっかけともなります。
環境づくりは、子供たちだけじゃなくて
大人のためにもなります。
作品製作のためには、
資材置き場や道具置き場の場所や
使い勝手も多いに影響するし、
家族みんなが、気軽に家事できるように
物の置き場所や導線も考えていかないといけないし。
家の中の環境づくりが
お母さんとしての仕事の大部分を担っていると思うので
今年もいっぱい失敗しながら、
環境を整えていきます。
*元気なババアを目指す
身体のあちこちが痛くなってきたので
週1でメンテナンスに行っていますが
セルフメンテナンスと称したストレッチや
ラジオ体操、ちょっとした運動も
意識してやっていこうと思います。
ババアはババアでも、元気なババア目指して!
*健康で仲の良いフーフを目指す
いつも通りの目標でございます。
お互いシジュー越えて、ゴジュー目指して
まっしぐらですので、健康面でも
少し気を遣ってあげないとなと思ったり。
ま、ここは、ぼちぼちと。。。
***
仕事、子育て、諸々の手作り活動の中で
いろんな人と出会ってきました。
出会いはたくさんだけど「ご縁」となると
一歩踏み込んだ関係になります。
私にとっては「ご縁がある人」とは
何らかのエピソードが生まれたり、
(作品を通してのご縁は、こちらが多いかな)
少しの手間をかけてでも、引き続き
繋がっていきたいと、直感で思えるような方です。
でも、少しの手間をかけることが、
めんどくさいことも、正直あります。
年齢が上がるにつれ、人との付き合いも
今までどおりの軽いノリだけではいかなくなってきた分
腰が重くなってきたから、というのもあります。
でも、
その手間をかけることこそが、
ご縁がご縁を呼ぶ、そんな気がします。
だから、ちゃんと手間はかけないといけない。
そんなことを思った年越しでした。
ともあれ、今日から早速仕事です!
(昨日仕事納めやったのに。。。)
がんばりまーす!
スポンサーサイト
