2017.11.26
イベント続きます*ノイバラ*アプリケ
23日。無事、みのおマルシェが終わりました。

天気は良かったのですが、
強風で、一つのテントが飛ばされて
怪我人が出たり。
作品は飛ぶわ、POPは飛ぶわ、
周りの出店者さんと助け合って
風が吹いたら、テントを支えて、、、
お客さんが来ないからといって
座っていられない、ある意味忙しいイベントでした。
でもおかげさまで、いろいろ勉強できました。
1つ1つが、いい経験。
そして、今回、初めての1人出店。
喋り相手がいなくて寂しくて、
最初は、ノート片手に
次の作品作りの妄想や、
冬休みの過ごし方を書き出していたのですが
たびたび襲う強風対策のおかげで
妄想する暇もありませんでした。。。
お客さんも、皆さん優しい方が多くて
毛皮を着たおばさまや、おじさまも
いろいろお話に付き合ってくださりました。
イベントの場所によって、
お客さんの雰囲気も変わるから面白いです。
さてさて、今度は、12月4日のハピママフェスタです。

工作キットを用意していこうと思っていて。
そのための資材を購入しました。
その後は、委託1件と
クリスマスのリース講習会。
それが終わればーーーー。
と言いながら、実は、
今週入ってから、肌荒れがひどくて。
加えて、相変わらずの通院の日々。
でも、手作り絵本サークルに
身体のメンテナンスに、
自分のことも大事にしながら、、、の毎日です。

サークルのメンバーさんからいただいた
アイシングクッキー。めっちゃかわいい!
脳内マップも作りました。
私の頭の中、お金のことばかり。。。
サークルのメンバーは先輩方が多いので
教育資金の心配がなくなった方がほとんどで
脳内マップも、旅行や食べ物、趣味のことでいっぱいでした。
羨ましい。。。
ただ、先日は、布団を干したまま夜を迎えてしまいました。
その日はコウメの病院ハシゴ日で、
4時前に家を出たのに、帰ってきたのは7時すぎ、、、で
晩御飯もろくに作れずに病院に向かったものだから
帰ってからもえらいこっちゃで。。。
で、寝る直前になって、ユリが
「ママ、今、布団取り入れて敷いたから」
と言ったのを聞いて、アチャー!
次の日干し直そうと思ったのですが、
その日も夜帰宅の予定だったので、干すこともできず
さてはて、いつになったら干し直せるのでしょうか。。。
***
さてさて週末は、河川敷へ。

しげおやスミレ、ユリがスケートをしている間、
私とコウメは、散歩しながらノイバラ摘みに。
トゲと戦いながら、たくさん摘みました。
赤い実って、なんかいいよね。
見ているだけで元気になれます。
ちなみに、我が家にも
南天を植えているのですが、
如何せん、実つきが悪いのと
実がついたと思ったら、
いつの間にかなくなっているというのが現状で
なかなか大胆に収穫できません。。。
ノイバラを大量に収穫できて、ウハウハでございます。

しかも念願のカラスウリも!
ただしかし、このカラスウリ、
がっちゃんの餌食になり、
かじられてしまいました。。。
かじられちゃうと、綺麗にドライにならないんだよな。。
とほほ

ぶつくさ言いながらも、木の実拾いについてきてくれる
骨折者。。。
病院に行っても、怒られてばっかり。
ついでに、蕁麻疹も出て、病院ハシゴとなったわけで。。。
(最初に戻る)
今日は、宮脇綾子さんの「美しいアプリケ」を
観てきました。
暗い展示場で、地味な色目の布を使ったアプリケ。
しかも綾子さんのアプリケのモチーフは
玉ねぎや魚が多くて、正直、子供たちは、
それほど楽しめなかったようで。

でも「お母さんでも作れそうなもの探してね」
(大変失礼な発言でございますが、、、)
と声かけしたら
「これならできそう」
「これも出来るんちゃう?」
と、いろいろ探してくれました。
キラキラの糸を使ったり、ボタンで目を表現したり
ロープや革を使ったり、
斬新なアイデアでアプリケの世界を作っていて
とても勉強になりました。
美術館はクリスマスモード。

スタディコーナーでは、
自由に着せ替えができるコーナーがあって
西洋の昔のお洋服を、楽しみました。
アプリケの展示会場では、ノリの悪かった娘たちですが
シミュレーションは、盛り上がりました。。。
アプリケとは全然関係ないんすけどね。。。
ま、そんなわけで、相変わらず
バタバタの毎日です。
「あなたはのんびりできない」
という占い師さんの声がリフレインされるけど
どこかで「心のゆとりだけは欲しい」と思い
のんびりできる日を模索しています。
イベントが終わらない限りは無理だけど。。。
そんなわけで、えーっと、明日は久しぶりの
仕事休みDAY!!!!!!
2人仲間がいなくなるので、
シフトもオソロシーことになっています。
最近、6連勤少なかったのですが
12月は6連勤祭り、、、のような気がします。
年末年始も、ヒェー!
ではおやすみ!

天気は良かったのですが、
強風で、一つのテントが飛ばされて
怪我人が出たり。
作品は飛ぶわ、POPは飛ぶわ、
周りの出店者さんと助け合って
風が吹いたら、テントを支えて、、、
お客さんが来ないからといって
座っていられない、ある意味忙しいイベントでした。
でもおかげさまで、いろいろ勉強できました。
1つ1つが、いい経験。
そして、今回、初めての1人出店。

喋り相手がいなくて寂しくて、
最初は、ノート片手に
次の作品作りの妄想や、
冬休みの過ごし方を書き出していたのですが
たびたび襲う強風対策のおかげで
妄想する暇もありませんでした。。。
お客さんも、皆さん優しい方が多くて
毛皮を着たおばさまや、おじさまも
いろいろお話に付き合ってくださりました。
イベントの場所によって、
お客さんの雰囲気も変わるから面白いです。
さてさて、今度は、12月4日のハピママフェスタです。

工作キットを用意していこうと思っていて。
そのための資材を購入しました。
その後は、委託1件と
クリスマスのリース講習会。
それが終わればーーーー。
と言いながら、実は、
今週入ってから、肌荒れがひどくて。
加えて、相変わらずの通院の日々。
でも、手作り絵本サークルに
身体のメンテナンスに、
自分のことも大事にしながら、、、の毎日です。

サークルのメンバーさんからいただいた
アイシングクッキー。めっちゃかわいい!

脳内マップも作りました。
私の頭の中、お金のことばかり。。。
サークルのメンバーは先輩方が多いので
教育資金の心配がなくなった方がほとんどで
脳内マップも、旅行や食べ物、趣味のことでいっぱいでした。
羨ましい。。。
ただ、先日は、布団を干したまま夜を迎えてしまいました。
その日はコウメの病院ハシゴ日で、
4時前に家を出たのに、帰ってきたのは7時すぎ、、、で
晩御飯もろくに作れずに病院に向かったものだから
帰ってからもえらいこっちゃで。。。
で、寝る直前になって、ユリが
「ママ、今、布団取り入れて敷いたから」
と言ったのを聞いて、アチャー!
次の日干し直そうと思ったのですが、
その日も夜帰宅の予定だったので、干すこともできず
さてはて、いつになったら干し直せるのでしょうか。。。
***
さてさて週末は、河川敷へ。

しげおやスミレ、ユリがスケートをしている間、
私とコウメは、散歩しながらノイバラ摘みに。
トゲと戦いながら、たくさん摘みました。
赤い実って、なんかいいよね。
見ているだけで元気になれます。

ちなみに、我が家にも
南天を植えているのですが、
如何せん、実つきが悪いのと
実がついたと思ったら、
いつの間にかなくなっているというのが現状で
なかなか大胆に収穫できません。。。
ノイバラを大量に収穫できて、ウハウハでございます。

しかも念願のカラスウリも!
ただしかし、このカラスウリ、
がっちゃんの餌食になり、
かじられてしまいました。。。
かじられちゃうと、綺麗にドライにならないんだよな。。
とほほ

ぶつくさ言いながらも、木の実拾いについてきてくれる
骨折者。。。
病院に行っても、怒られてばっかり。
ついでに、蕁麻疹も出て、病院ハシゴとなったわけで。。。
(最初に戻る)
今日は、宮脇綾子さんの「美しいアプリケ」を
観てきました。
暗い展示場で、地味な色目の布を使ったアプリケ。
しかも綾子さんのアプリケのモチーフは
玉ねぎや魚が多くて、正直、子供たちは、
それほど楽しめなかったようで。

でも「お母さんでも作れそうなもの探してね」
(大変失礼な発言でございますが、、、)
と声かけしたら
「これならできそう」
「これも出来るんちゃう?」
と、いろいろ探してくれました。
キラキラの糸を使ったり、ボタンで目を表現したり
ロープや革を使ったり、
斬新なアイデアでアプリケの世界を作っていて
とても勉強になりました。

美術館はクリスマスモード。

スタディコーナーでは、
自由に着せ替えができるコーナーがあって
西洋の昔のお洋服を、楽しみました。

アプリケの展示会場では、ノリの悪かった娘たちですが
シミュレーションは、盛り上がりました。。。
アプリケとは全然関係ないんすけどね。。。
ま、そんなわけで、相変わらず
バタバタの毎日です。
「あなたはのんびりできない」
という占い師さんの声がリフレインされるけど
どこかで「心のゆとりだけは欲しい」と思い
のんびりできる日を模索しています。
イベントが終わらない限りは無理だけど。。。
そんなわけで、えーっと、明日は久しぶりの
仕事休みDAY!!!!!!
2人仲間がいなくなるので、
シフトもオソロシーことになっています。
最近、6連勤少なかったのですが
12月は6連勤祭り、、、のような気がします。
年末年始も、ヒェー!
ではおやすみ!
スポンサーサイト
