2017.08.26
最後のシャボン玉遊び
夏休みの間、娘たちと一緒に
おもちゃの整理をしていました。
カルタやパズルは、
これからも使いたいもの以外は
物置に入れて保管。
その他、いろんなものの
要る要らないを決めていきました。
ま、結論から言うと、
あんまり処分するものがなくて、
「えええ!まだこれも置いとくん!」
と思うものばかりだったけど。
その中でも、これはいらん!と言い切ったのが
シャボン玉でした。
処分することに3人とも賛成したのですが
スミレが
「捨てる前に、
絵の具を使ってシャボン玉の実験がしたい」
と言うので、今日は、実験がてら、
最後のシャボン玉遊びをしました。

シャボン玉液に絵の具を混ぜて、、、

ちなみに、これ、
金色と黄色を混ぜたもの。
なんとなく、、、金色、、、ぽい、、、かな?
で、気がついたら、緑になっていた
ユリのシャボン玉。えらい濃いぞ。。。。

できた!ほらほら見て!
かなり濃く色付けしたものは、
シャボン玉になっても、しっかり色が付いている!
という実験結果でした。
ふむふむ。かあちゃんも、勉強になるわ。
絵の具混ぜ混ぜシャボン玉の後は、
ぶくぶく大会。

ぶくぶく。泡の作り方が非常に上手なユリ。
スミレ姉さんは、
細かい泡づくりに没頭。

かき氷みたい!
美しい!

コウメも、泡づくりに参戦。

なんか、ベトベトするー。
石鹸みたい〜。
そうだね。これ、元はといえば、洗剤だから。
そんな理科の知識もサラリと伝えたが
全く聞いていない3人娘。
シャボン玉遊びを娘たちと始めて約9年。
いや、9年間ずっとシャボン玉と遊んできたというか。
自分が子供の頃より、よくシャボン玉と遊んだと思います。
我ながら。よく頑張った、私。
「昔、シャボン玉吸ったことあるねん〜」
とユリ。
そうだね。最初は、吸わないように、
吹くことを必死に娘たちに教えていたことを
思い出しました。

そして、この庭。
スミレが2歳の頃に引っ越してきて以来、
ずっとここで遊んできた庭。そして家の前。
プール遊びや水遊び、草花の手入れや植え替えなども
たくさん手伝ってくれたなー。
(今は、全然手伝ってくれないけど!)
そんなことを思い出しながら、
娘たちのシャボン玉遊びを眺めていました。

そして、我が家の成長シンボル、シマトネリコ。
今年も、よう成長しました。
涼しくなったら、バッサリ剪定しますぞよ!
今年こそ、ちゃんとした梯子、買おうと思います。
そんなこんなで、
家にあったシャボン玉を全て使いきり、
容器もろもろ捨てました。さようなら。
今までありがとう。
シャボン玉遊びもそうですが、
今年は、おうちプールを1回も出しませんでした。
去年くらいから、姉さんたちがおうちプールに
興味を示さなくなり、
今年は、誰かしら毎日学校のプールに出かけているので
家でプールを出す必要性も感じられず。
これも、処分かな。。。寂しいな。。。
おうちプールに興味がなくなった3姉妹ですが
先日、急に
「アメリカとか外国の家にあるプールが欲しい」と言い出して。
「え?大きいビニールプールだったら、入るつもりなん?」
と聞き返したら、
スミレ「ちゃうねん。ビニールちゃうねん。
ちゃんとしたプールでな。
でも25メートルも要らなくて
12メートルくらいでええねん」
それ、マジ金持ちプールやないか。。。
そんなん欲しい言われても、、、
コウメ「もしな、その、ちゃんとしプール買ってもらえたら
次にな、そのプールが置ける土地も買ってな!」
順序、逆じゃ〜!!!
おもちゃの整理をしていました。
カルタやパズルは、
これからも使いたいもの以外は
物置に入れて保管。
その他、いろんなものの
要る要らないを決めていきました。
ま、結論から言うと、
あんまり処分するものがなくて、
「えええ!まだこれも置いとくん!」
と思うものばかりだったけど。
その中でも、これはいらん!と言い切ったのが
シャボン玉でした。
処分することに3人とも賛成したのですが
スミレが
「捨てる前に、
絵の具を使ってシャボン玉の実験がしたい」
と言うので、今日は、実験がてら、
最後のシャボン玉遊びをしました。

シャボン玉液に絵の具を混ぜて、、、

ちなみに、これ、
金色と黄色を混ぜたもの。

なんとなく、、、金色、、、ぽい、、、かな?
で、気がついたら、緑になっていた
ユリのシャボン玉。えらい濃いぞ。。。。

できた!ほらほら見て!

かなり濃く色付けしたものは、
シャボン玉になっても、しっかり色が付いている!
という実験結果でした。
ふむふむ。かあちゃんも、勉強になるわ。
絵の具混ぜ混ぜシャボン玉の後は、
ぶくぶく大会。

ぶくぶく。泡の作り方が非常に上手なユリ。
スミレ姉さんは、
細かい泡づくりに没頭。

かき氷みたい!
美しい!

コウメも、泡づくりに参戦。

なんか、ベトベトするー。
石鹸みたい〜。
そうだね。これ、元はといえば、洗剤だから。
そんな理科の知識もサラリと伝えたが
全く聞いていない3人娘。
シャボン玉遊びを娘たちと始めて約9年。
いや、9年間ずっとシャボン玉と遊んできたというか。
自分が子供の頃より、よくシャボン玉と遊んだと思います。
我ながら。よく頑張った、私。
「昔、シャボン玉吸ったことあるねん〜」
とユリ。
そうだね。最初は、吸わないように、
吹くことを必死に娘たちに教えていたことを
思い出しました。

そして、この庭。
スミレが2歳の頃に引っ越してきて以来、
ずっとここで遊んできた庭。そして家の前。
プール遊びや水遊び、草花の手入れや植え替えなども
たくさん手伝ってくれたなー。
(今は、全然手伝ってくれないけど!)
そんなことを思い出しながら、
娘たちのシャボン玉遊びを眺めていました。

そして、我が家の成長シンボル、シマトネリコ。
今年も、よう成長しました。
涼しくなったら、バッサリ剪定しますぞよ!
今年こそ、ちゃんとした梯子、買おうと思います。
そんなこんなで、
家にあったシャボン玉を全て使いきり、
容器もろもろ捨てました。さようなら。
今までありがとう。
シャボン玉遊びもそうですが、
今年は、おうちプールを1回も出しませんでした。
去年くらいから、姉さんたちがおうちプールに
興味を示さなくなり、
今年は、誰かしら毎日学校のプールに出かけているので
家でプールを出す必要性も感じられず。
これも、処分かな。。。寂しいな。。。
おうちプールに興味がなくなった3姉妹ですが
先日、急に
「アメリカとか外国の家にあるプールが欲しい」と言い出して。
「え?大きいビニールプールだったら、入るつもりなん?」
と聞き返したら、
スミレ「ちゃうねん。ビニールちゃうねん。
ちゃんとしたプールでな。
でも25メートルも要らなくて
12メートルくらいでええねん」
それ、マジ金持ちプールやないか。。。
そんなん欲しい言われても、、、
コウメ「もしな、その、ちゃんとしプール買ってもらえたら
次にな、そのプールが置ける土地も買ってな!」
順序、逆じゃ〜!!!
スポンサーサイト
