2014.04.04
交通費も朝の準備も小学生*お花畑のエアコンカバー
コウメも、もうすぐ小学校生活が始まります。
今日は、初めて切符を買って、電車に乗りました。
スミレ姉さんは、この1年かけて、
「切符をなくさない」
「改札に行く前に切符を用意する」など、
口酸っぱく言ってきたので、もう安心。
コウメも、そんなスミレ姉さんの行動を1年見ていたので
案外、ちゃんとできていて、ほっ。
自動改札に切符を入れるのは、最初ビビっていたけど、
回数こなせば、問題なしねー。
でも、小学生が2人になったので、
交通費も半端ありません(撃沈)。
***
あと数日で、小学校生活が始まります。
てことで、春休みののんびり時間は終わりにして、
昨日から、いつも通りの6時起床、7時半出発の生活をすることに。
まだ学校は始まっていないけど、ランドセルを背負って
水筒を持って、帽子をかぶって、ときにジャンパーを着て
ときに、傘を持って、家を出ていく、という練習をしています。
残念ながら、昨日、今日と、時間オーバーで、出て行きました。
近所のお友達やお姉さんたちと一緒に行くので
「人を待たせないこと」を目標に、スミレはがんばってきたけど
コウメは、なんだか、やばいような。。。
「遅刻したら、1人で行くんだよ」とは言っているけど、
どうなることやらーーーーーーーーーーーーーー。
***
スミレとコウメの自転車特訓。
コマなし自転車に乗れるようになったものの
出かける先は、近所の公園まで。
このままじゃあ、いかんなー、と思い、
昨日は、自転車屋さんにタイヤの空気を入れるついでに
遠くの公園にも、自転車で出かけてきました。
自転車だからこそ注意しないといけない場所の確認。
未だに18インチ(スミレ)と14インチ(コウメ)なので
必死にこがないと、スピードが出ないこと、
坂道では、それはもう汗だくになってこがないといけないこと
などを、娘たちと一緒に体感しました。
夏は暑いし、冬は寒いし、、、で、
公道での訓練を先延ばしにしていたのですが、
なんとか、春休みに1回経験できて、よかったです☆
週末、また、行こう。
ていうか、そろそろ大きい自転車、欲しいね。
ま、うちの子、身長が低いから、
18インチがぴったりなんだけどね(笑)。
***
エアコンカバーを作りました。

サイズを測らずに、適当に作ってしまったので、
カバーが大きすぎて、不格好に。。。
でも気にしない気にしない。。。
今回は、3姉妹と私の共同作品です。

3姉妹には、フェルトで、お花を作ってもらいました。
大きなお花はスミレ作。
大と小の丸、大と小の花、葉っぱの型紙だけは、私が作り、
あとは、フェルトに型紙をとって、切って、組み合わせて
ボタンで縫い止めるところまでは、娘たちに一任しました。

ま、いうても、ユリは、だいぶサポートしたけどね。
型紙をとったり、縫うところは、私が担当。
切るのだけは、自分でがんばっていました。
あ、丸の型紙や葉っぱの型紙は自分で書けてたかな。

きれいなお花もあれば、ぐちゃぐちゃのお花もあり。
でも、こうやって、たくさん集まれば、
それぞれの個性として、輝いているような気がします。

コウメは、相変わらずの不器用で、
ユリの花より、雑に切っていたけど、
縫い止めるところは、辛抱強くがんばっていました。
ボタン付けも、上手にできていて、安心しました☆
最後に、私が、ミシンで、それぞれの花を
カバーに縫い止めていって、完成です☆☆☆
3姉妹のおかげで、とっても華やかな楽しいお花畑ができました。
エアコンカバーの作成は、ついつい後回しになっていたので
こんな感じに、一緒に作ることができたおかげで、
一気に仕上がって、嬉しい限りです。
他の部屋のエアコンカバーも、コレを機に、全部作ろうっかなー。
今度は、ちゃんと寸法測ります〜〜〜〜〜〜。
今日は、初めて切符を買って、電車に乗りました。
スミレ姉さんは、この1年かけて、
「切符をなくさない」
「改札に行く前に切符を用意する」など、
口酸っぱく言ってきたので、もう安心。
コウメも、そんなスミレ姉さんの行動を1年見ていたので
案外、ちゃんとできていて、ほっ。
自動改札に切符を入れるのは、最初ビビっていたけど、
回数こなせば、問題なしねー。
でも、小学生が2人になったので、
交通費も半端ありません(撃沈)。
***
あと数日で、小学校生活が始まります。
てことで、春休みののんびり時間は終わりにして、
昨日から、いつも通りの6時起床、7時半出発の生活をすることに。
まだ学校は始まっていないけど、ランドセルを背負って
水筒を持って、帽子をかぶって、ときにジャンパーを着て
ときに、傘を持って、家を出ていく、という練習をしています。
残念ながら、昨日、今日と、時間オーバーで、出て行きました。
近所のお友達やお姉さんたちと一緒に行くので
「人を待たせないこと」を目標に、スミレはがんばってきたけど
コウメは、なんだか、やばいような。。。
「遅刻したら、1人で行くんだよ」とは言っているけど、
どうなることやらーーーーーーーーーーーーーー。
***
スミレとコウメの自転車特訓。
コマなし自転車に乗れるようになったものの
出かける先は、近所の公園まで。
このままじゃあ、いかんなー、と思い、
昨日は、自転車屋さんにタイヤの空気を入れるついでに
遠くの公園にも、自転車で出かけてきました。
自転車だからこそ注意しないといけない場所の確認。
未だに18インチ(スミレ)と14インチ(コウメ)なので
必死にこがないと、スピードが出ないこと、
坂道では、それはもう汗だくになってこがないといけないこと
などを、娘たちと一緒に体感しました。
夏は暑いし、冬は寒いし、、、で、
公道での訓練を先延ばしにしていたのですが、
なんとか、春休みに1回経験できて、よかったです☆
週末、また、行こう。
ていうか、そろそろ大きい自転車、欲しいね。
ま、うちの子、身長が低いから、
18インチがぴったりなんだけどね(笑)。
***
エアコンカバーを作りました。

サイズを測らずに、適当に作ってしまったので、
カバーが大きすぎて、不格好に。。。
でも気にしない気にしない。。。
今回は、3姉妹と私の共同作品です。

3姉妹には、フェルトで、お花を作ってもらいました。
大きなお花はスミレ作。
大と小の丸、大と小の花、葉っぱの型紙だけは、私が作り、
あとは、フェルトに型紙をとって、切って、組み合わせて
ボタンで縫い止めるところまでは、娘たちに一任しました。

ま、いうても、ユリは、だいぶサポートしたけどね。
型紙をとったり、縫うところは、私が担当。
切るのだけは、自分でがんばっていました。
あ、丸の型紙や葉っぱの型紙は自分で書けてたかな。

きれいなお花もあれば、ぐちゃぐちゃのお花もあり。
でも、こうやって、たくさん集まれば、
それぞれの個性として、輝いているような気がします。

コウメは、相変わらずの不器用で、
ユリの花より、雑に切っていたけど、
縫い止めるところは、辛抱強くがんばっていました。
ボタン付けも、上手にできていて、安心しました☆
最後に、私が、ミシンで、それぞれの花を
カバーに縫い止めていって、完成です☆☆☆
3姉妹のおかげで、とっても華やかな楽しいお花畑ができました。
エアコンカバーの作成は、ついつい後回しになっていたので
こんな感じに、一緒に作ることができたおかげで、
一気に仕上がって、嬉しい限りです。
他の部屋のエアコンカバーも、コレを機に、全部作ろうっかなー。
今度は、ちゃんと寸法測ります〜〜〜〜〜〜。
スポンサーサイト
