2012.07.20
夏休み突入
突入しましたー。
スミレもコウメも、今日が終業式やから、正確には
「明日から」やけどー。
でも、すでに、昼ごはん3人分(+わたし+在宅勤務のしげお用)用意しなあかんから
毎日が、日曜日☆☆☆うふっ☆☆☆
って、ぜんぜん、嬉しくないー。
加えて、昨日から、ユリの機嫌が、超悪くて、
「だっこがいい」「だっこがいい」
「あっち!」「あっち!」
と、抱っこしながら、あっちいけだの、こっちいけだの振り回されっ放しで
それ以外の時間は、ひたすらギャン泣きしてて、
わたしの肩も腕も手首も、悲鳴をあげています。こんなの久しぶり。
2歳児。わけわかりませんわー。やっぱり。3度目の2歳児育児やけど。
ここ1週間は、コウメが午前保育というのもあって、
午前中に、いろんな用事を済ませようと、
あっちいきいの、こっちいきいの、ユリを連れまわして
走り回っていたので、ユリも家でゆっくり遊べず、
ストレスが溜まっているのかなあと思ったり。
加えて、最近、ほんまに、公園に行っていないー。
姉さん帰宅後は、暑すぎて行かれへんし、
朝は、家のことやらなあかんくて、わたしが精一杯で行かれへんし。
せっかくの夏休み。
姉さんたちと一緒に、朝の涼しい時間帯に行くか、
夕方に行くか、習慣にしてあげたいなーーーーーーー。
てことで、今日も1日、ユリを抱っこしていました。
寝るときも然り。
おんぶで寝かしつけて、ラッコ抱っこで寝て、
1時間近くかけて、布団に降ろして、、、
(もち、何度も失敗してはギャン泣きして、一からやり直しているから)
ヘトヘトになって、寝かしつけ終えて、
寝かしつけが終わって、部屋を出たら、速攻、姉さん2人につかまり
「○○して」だの「お友達から○○もらった」だの
「コウメが、○○しちゃダメって言った!(泣)」だの
「スミレが、○○してたで!(怒)」だの
くったくたの身体に、さらなるパンチを浴びて、
ぐったり感アップ・・・。
ま、そんなこんだで、ユリが寝たら、
姉さんたちと、工作したり、ワークしたりしたいなーと思っていたのですが
その余裕がなさそうで・・・。
「朝、ママと一緒に早く起きたら、
一緒に遊べる(ワークできる)時間があるんだけどなー」
なんて、話を、姉さんたちに、ちょろっと言ったら、
「じゃあ、ママと一緒に早く起きる!」だと。
てことで、なぜか、今日から、みんな6時起き。
ユリは、しげおと一緒に、もう少し長く寝てていいよーと言うつもりが
なぜか、ユリ&しげおペアも、6時に起きていました(沈)。
さすがに、朝の時間は、ワークをするにしても、
スローペースなんですが、
迷路をしたり、ひらがなの練習をしたり、算数もどきの勉強をしたり
なんていう時間は、昼間になかなか取れないので、
この朝の時間を、なんとかこれからも確保していきたいところ。
かあちゃんも、気合入れて起きなね。
でもって、ときどき、楽しいこともさせて、
飽きさせないよう、苦痛にならせないようにしていかないと。
ワーク、いうても、迷路とひらがな(スミレ)以外は、
わたしが作った、おあそびの問題集。
こどもちゃれんじのDMの体験教材とか、
サンリオの「わんぱくぶっく」「なかよしぶっく」をしたり、
かなり、ゆるゆるーで、ときどき、工作の要素も含めた
遊び中心ものもですー。
工作遊びは、わたしがいろいろ勉強しながら、
毎日の遊びに加えていけたらなーと思っているところ。
スミレもコウメも、輪ゴムつなぎなんて、難しいかなーと思っていたのですが、
難なくできていたし。しかけのあるモノづくりが
できるようになったらなーと思っているところです。
てことで、明日からの夏休み、ぼちぼちがんばりまーす。
それよりも。
コウメの、目の再検査、明日、また行くんですが、
クリアできますように・・・。あーめん。
スミレもコウメも、今日が終業式やから、正確には
「明日から」やけどー。
でも、すでに、昼ごはん3人分(+わたし+在宅勤務のしげお用)用意しなあかんから
毎日が、日曜日☆☆☆うふっ☆☆☆
って、ぜんぜん、嬉しくないー。
加えて、昨日から、ユリの機嫌が、超悪くて、
「だっこがいい」「だっこがいい」
「あっち!」「あっち!」
と、抱っこしながら、あっちいけだの、こっちいけだの振り回されっ放しで
それ以外の時間は、ひたすらギャン泣きしてて、
わたしの肩も腕も手首も、悲鳴をあげています。こんなの久しぶり。
2歳児。わけわかりませんわー。やっぱり。3度目の2歳児育児やけど。
ここ1週間は、コウメが午前保育というのもあって、
午前中に、いろんな用事を済ませようと、
あっちいきいの、こっちいきいの、ユリを連れまわして
走り回っていたので、ユリも家でゆっくり遊べず、
ストレスが溜まっているのかなあと思ったり。
加えて、最近、ほんまに、公園に行っていないー。
姉さん帰宅後は、暑すぎて行かれへんし、
朝は、家のことやらなあかんくて、わたしが精一杯で行かれへんし。
せっかくの夏休み。
姉さんたちと一緒に、朝の涼しい時間帯に行くか、
夕方に行くか、習慣にしてあげたいなーーーーーーー。
てことで、今日も1日、ユリを抱っこしていました。
寝るときも然り。
おんぶで寝かしつけて、ラッコ抱っこで寝て、
1時間近くかけて、布団に降ろして、、、
(もち、何度も失敗してはギャン泣きして、一からやり直しているから)
ヘトヘトになって、寝かしつけ終えて、
寝かしつけが終わって、部屋を出たら、速攻、姉さん2人につかまり
「○○して」だの「お友達から○○もらった」だの
「コウメが、○○しちゃダメって言った!(泣)」だの
「スミレが、○○してたで!(怒)」だの
くったくたの身体に、さらなるパンチを浴びて、
ぐったり感アップ・・・。
ま、そんなこんだで、ユリが寝たら、
姉さんたちと、工作したり、ワークしたりしたいなーと思っていたのですが
その余裕がなさそうで・・・。
「朝、ママと一緒に早く起きたら、
一緒に遊べる(ワークできる)時間があるんだけどなー」
なんて、話を、姉さんたちに、ちょろっと言ったら、
「じゃあ、ママと一緒に早く起きる!」だと。
てことで、なぜか、今日から、みんな6時起き。
ユリは、しげおと一緒に、もう少し長く寝てていいよーと言うつもりが
なぜか、ユリ&しげおペアも、6時に起きていました(沈)。
さすがに、朝の時間は、ワークをするにしても、
スローペースなんですが、
迷路をしたり、ひらがなの練習をしたり、算数もどきの勉強をしたり
なんていう時間は、昼間になかなか取れないので、
この朝の時間を、なんとかこれからも確保していきたいところ。
かあちゃんも、気合入れて起きなね。
でもって、ときどき、楽しいこともさせて、
飽きさせないよう、苦痛にならせないようにしていかないと。
ワーク、いうても、迷路とひらがな(スミレ)以外は、
わたしが作った、おあそびの問題集。
こどもちゃれんじのDMの体験教材とか、
サンリオの「わんぱくぶっく」「なかよしぶっく」をしたり、
かなり、ゆるゆるーで、ときどき、工作の要素も含めた
遊び中心ものもですー。
工作遊びは、わたしがいろいろ勉強しながら、
毎日の遊びに加えていけたらなーと思っているところ。
スミレもコウメも、輪ゴムつなぎなんて、難しいかなーと思っていたのですが、
難なくできていたし。しかけのあるモノづくりが
できるようになったらなーと思っているところです。
てことで、明日からの夏休み、ぼちぼちがんばりまーす。
それよりも。
コウメの、目の再検査、明日、また行くんですが、
クリアできますように・・・。あーめん。
スポンサーサイト

こんにちは!
ブログにコメントをいただいて、あやねこさん、どんな方なのかな~なんて思って、こちらに。
ブログの文章、すっごくおもしろくって読むのがとまらなくなっちゃいました。
お嬢さん3人のママで、一日中でんやわんやでしょうに。その大変さも笑いにかえちゃっている感じ。
同じ関西人として尊敬です!
うちも下の子(4歳)、目の検査ができなくて(涙)。
両目がどうやら1.0ないっぽい(検査できないから分からない)ので、
精密検査が必要だと言われ行ったのですが、目の検査の機械が怖くて覗けなくて・・・検査できず。
半年後にまた、と言われてもうじき行かねばならないのですが、気が重くて・・・。
あやねこさんの気持ち、わかるなぁと思いました。
一回目に検査ができなかったとき、「どうしても検査できなければ、眠らせて調べる方法もあります」と言われたので、病院によってはいろんな検査方法をもっているということだと思います。
病院に嫌がる子を連れていくのって、しんどいですよね。でもあやねこさんはちゃんと検査にかよってらして。。。
私も子どものために、しっかり予約とって病院に連れていこう!って思いました。
ブログの文章、すっごくおもしろくって読むのがとまらなくなっちゃいました。
お嬢さん3人のママで、一日中でんやわんやでしょうに。その大変さも笑いにかえちゃっている感じ。
同じ関西人として尊敬です!
うちも下の子(4歳)、目の検査ができなくて(涙)。
両目がどうやら1.0ないっぽい(検査できないから分からない)ので、
精密検査が必要だと言われ行ったのですが、目の検査の機械が怖くて覗けなくて・・・検査できず。
半年後にまた、と言われてもうじき行かねばならないのですが、気が重くて・・・。
あやねこさんの気持ち、わかるなぁと思いました。
一回目に検査ができなかったとき、「どうしても検査できなければ、眠らせて調べる方法もあります」と言われたので、病院によってはいろんな検査方法をもっているということだと思います。
病院に嫌がる子を連れていくのって、しんどいですよね。でもあやねこさんはちゃんと検査にかよってらして。。。
私も子どものために、しっかり予約とって病院に連れていこう!って思いました。
nemuzoさん
コメントありがとうございます☆
nemuzoさんの下のお子さんも、目の検査が苦手なんですね・・・。
同じような悩みを抱えていらっしゃる方がいて、
なんか、ほっとしました・・・。
うちは、ようやく、視力検査(わっかのどこが、空いている?の検査)が、
なんとかできました!
でも、気球を見る、あの機械は、ダメで、うちも半年後にもう一度、、、と言われています。
わっかの検査は、ある程度、家で練習を積んで自信をつけさせたらなんとかなると思っていたのですが、
あの機械は、おそらく半年後でも無理やろうなあと、今から気が重いです・・・。
(しかも、半年後って、年明けやし・・・沈)
予約する気になれないのも、めちゃくちゃわかります・・・。
nemuzoさんの下のお子さんの検査、今度こそ、うまくいきますように!!!!!
がんばれ!次男坊!!!
nemuzoさんの下のお子さんも、目の検査が苦手なんですね・・・。
同じような悩みを抱えていらっしゃる方がいて、
なんか、ほっとしました・・・。
うちは、ようやく、視力検査(わっかのどこが、空いている?の検査)が、
なんとかできました!
でも、気球を見る、あの機械は、ダメで、うちも半年後にもう一度、、、と言われています。
わっかの検査は、ある程度、家で練習を積んで自信をつけさせたらなんとかなると思っていたのですが、
あの機械は、おそらく半年後でも無理やろうなあと、今から気が重いです・・・。
(しかも、半年後って、年明けやし・・・沈)
予約する気になれないのも、めちゃくちゃわかります・・・。
nemuzoさんの下のお子さんの検査、今度こそ、うまくいきますように!!!!!
がんばれ!次男坊!!!