2012.05.10
スミレ6歳1ヶ月*コウメ4歳2ヶ月*ユリ1歳11ヶ月の成長記録
花粉、バリバリきついです。
洗濯は相変わらず室内干しなんですが、
外出の際、マスクをせずに出かけたら、
夜中、ぐしゅんぐしゅんで、くしゃみしまくりぃーで
体力消耗しまくりで、ヘトヘト。
結局、次の日も朝も、ぐしゅんぐしゅんで
頭もボーっとするし、体力回復せず、な状態で
ほんまに、疲れました。はい。
スミレもコウメも、私と同じ花粉症で、
姉さんたちも、夜中と朝は、ぐしゅんぐしゅんで
ヘロヘロになっています。
てことで、花粉の話はこのくらいにして。
3姉妹の成長記録を。
***
スミレ6歳1ヶ月
☆スミレの好きな遊び☆
・迷路
(以前から、ずっと。ようやく、道の真ん中を通れるようになりました)
・切り紙
(じっくり付き合ってあげられていないのですが、細かい線も切れるようになっています)
・折り紙
(飽きないようです。かなりしつこく好きなようです。
新しい折り紙の本、買ってあげないとなー)
・ぬりえ
(コウメを真似て、なんでも「虹色」で塗りたがっています)
・鏡あそび
(洗面所にある三面鏡がお気に入りで、角度を変えては、
スミレが2人になったーだの、1000人になったーだの言って楽しんでいます)
・だるまさんがころんだ
(ようやく、ルールを理解し、近所のお友達にも教えてあげています)
・新しい遊びを考えること
(くじを作ったり、なんやかんや、コウメに指図しながら、遊んでいるようです)
・鉄棒
(回るのがこわい、、、と言ってはいるのですが、
前まわりや、逆上がりに、挑戦しています。
回るのがいやなので、「豚の丸焼き」を教えたら、
果敢にチャレンジしていました。
「豚なんやから、ブーブー言わなあかんで」と教えると
素直に「ブーブー」言いながら、ぶらさがっていました。おもしろいです)
・コウメがやっている遊びならなんでも
(幼稚園から一歩早く帰ってきたコウメが夢中になっている遊びには
必ず顔を突っ込み「スミレもぉー」と言って、同じ遊びをします)
☆スミレのいいところ☆
・私が、コウメやユリのことで困っていると、助けてくれるところ
・何事にも一生懸命なところ(豚の丸焼きも然り、折り紙も然り)
・幼稚園のお友達やコウメ、私がやっていることに、すぐに興味を持って
自分もやりたいと思えること。何に対しても、先入観や抵抗なく
取り組むところ。
(先日は、お友達が蝶を触っているのを見て、自分も触っていました)
・できなかったときは、「できなくて悔しい」と感情が出てくること
・年下のお友達や妹たちに、遊びを上手に教えるところ。
姉さんらしく、引っ張っていくところ。
☆できるようになってきたこと☆
・10までの足し算引き算は、両手を使いながら、
なんとかできるように。
・小銭が読めるようになってきた。
**
ビックリしたのは、「1人でおつかいに行きたい」と言いだしたこと。
1人でお金を払ってみたいとか、そういうことらしいのですが。
でも
「こわいから、いや・・・」と。
「何がこわいの?」と聞くと
「道にだんごむしがいるかもしれないから・・・」だと。
迷子になるから、とか、そういう理由ちゃうんかい!だんごむしかい!
***
コウメ4歳2ヶ月
☆コウメの好きな遊び☆
・お料理などの飾りつけ
(引き続き、おままごとで、お皿にいろいろ盛り付けています)
・折り紙
(主に幼稚園でやる折り紙がいいんだって。先生や年長さんが作ってくれるからかな。
家では、主に創作折り紙をしていてて、
斬新な折り紙での作品が次々と生まれています)
・迷路
(横で、じっくり見守ってあげていると、
ちゃんと道の真ん中を通れるようになりました。
迷っても、かんしゃくを起こさないようになりました)
・ぬいさし
(針に糸を通す作業は、少し難しいときもあるのですが、
縫うという作業は、かなり慣れてきたようです。
ヨーヨーキルトにも挑戦できるかも)
・お花を摘むこと
(幼稚園の行き帰りに、道端に咲いている草花を見ては摘んでいます)
・絵本を読むこと
(1人でこもって読んでいることもあれば、
私たちに読み聞かせをしてくれることもあります)
・たまごっちやジュエルペットのキャラクターのおもちゃ
<しげお作/段ボール製>を使って、幼稚園ごっこをしたり、
誕生日パーティごっこをして遊ぶこと。
☆コウメの大大大好きなお友達☆
同じ幼稚園のカホちゃんとサクラちゃん。
公園で会うと、ストーカーのように、付きまとっています。
が、未だに、声を発せずに、コミュニケーションを取っているようです。
☆コウメのいいところ☆
・集中力がついてきて、黙々と忍耐強く取り組むところ。
・好きな子(上記のお友達+スミレ姉さん)には、素直に付いていくところ。
好きな子の真似をして、アピールするところ
・人懐っこいところ
・警備員さん相手には、大きな声で挨拶をするところ
・私が、スミレやユリの相手をして大変なときは、
わがままを言わずに、自分のことは自分で、ちゃっちゃとやるところ
・スミレが怒っていても、便乗しないで、楽しい話題をして、
雰囲気を和ませようとするところ
・場面場面に応じて、スミレの味方になって、ユリと交渉したり
ユリのために、スミレと交渉したりするところ
☆できるようになったこと☆
・人の目を見れるようになったこと(声は出ないけど)
・幼稚園以外の場所では、促せば、ちゃんと挨拶ができるようになったこと
・やらなあかんことは、理解しているし、できるようになってきたこと
・登園のときと、降園(昼間)とでは、影の長さが違うことに気づいたこと
・左右がわかるようになったこと
・晩ご飯後の掃除(台拭き、ほうきとチリトリでごみ拾い、雑巾で床を拭く)を、
丁寧にやれるようになってきたこと
***
ユリ1歳11ヶ月
☆ユリの好きな遊び☆
・紙を切ること
(ふりかけの封を開けるのも、自分のはさみで、根気強く切れるまでがんばっています。
折り紙や、小さな紙を渡すと、ひたすら切っています)
・折り紙
(姉さんたちの様子を見て、自分も折りたがります。
あくまで、真似をしたい、というレベルです)
・パズル
(パズルさえ与えておけば、静かになります。ほんまに。
手助けしようとすると、どえらい怒られます)
・段差のあるところから、ジャンプをすること
(階段だけでなく、ちょっとした段差を見つけたら、速攻連れて行かれて、
ジャンプの補助をしろと訴えられます)
・お花を摘む
(コウメの影響で、お花を摘むのも好きになりました)
☆ユリの大大大好きなもの☆
うさぎとぞう。
(コウメの幼稚園にいるウサギを、毎朝見るのが日課になっています。
雨の日だろうが、なんだろうが、ウサギ小屋に連れていかれます)
☆ユリのいいところ☆
・姉さんたちがやっていることに、果敢にチャレンジするところ
・自分でなんでもやりたがるところ
・姉さんたちが言うことを、素直に聞くところ
・集中力(パズル、はさみでの作業時)がついてきた
*********************
ま、そんな感じで、3姉妹、それぞれに育ってきています。
まだまだ、あれもこれもできていない、
こんなところが、よくないところ、、、と言うのは、山ほどあるのですが
今回は、そういうことは一切書かず、
「いいところ」だけをピックアップしました。
毎日、娘たちの悪いところばかり気にしていたら、
言葉かけも、ネガティヴなものばかりになるなあ、と思うし、
いいところを見て、伸ばしていきたいなあ、とも思うし。
自分のためにも、こういうことを意識してやっていかないとなあ、と。
てことで、今日も、花粉の影響で体力消耗しまくりぃーなので、はよ寝ます。
ではーーーーーーー。
洗濯は相変わらず室内干しなんですが、
外出の際、マスクをせずに出かけたら、
夜中、ぐしゅんぐしゅんで、くしゃみしまくりぃーで
体力消耗しまくりで、ヘトヘト。
結局、次の日も朝も、ぐしゅんぐしゅんで
頭もボーっとするし、体力回復せず、な状態で
ほんまに、疲れました。はい。
スミレもコウメも、私と同じ花粉症で、
姉さんたちも、夜中と朝は、ぐしゅんぐしゅんで
ヘロヘロになっています。
てことで、花粉の話はこのくらいにして。
3姉妹の成長記録を。
***
スミレ6歳1ヶ月
☆スミレの好きな遊び☆
・迷路
(以前から、ずっと。ようやく、道の真ん中を通れるようになりました)
・切り紙
(じっくり付き合ってあげられていないのですが、細かい線も切れるようになっています)
・折り紙
(飽きないようです。かなりしつこく好きなようです。
新しい折り紙の本、買ってあげないとなー)
・ぬりえ
(コウメを真似て、なんでも「虹色」で塗りたがっています)
・鏡あそび
(洗面所にある三面鏡がお気に入りで、角度を変えては、
スミレが2人になったーだの、1000人になったーだの言って楽しんでいます)
・だるまさんがころんだ
(ようやく、ルールを理解し、近所のお友達にも教えてあげています)
・新しい遊びを考えること
(くじを作ったり、なんやかんや、コウメに指図しながら、遊んでいるようです)
・鉄棒
(回るのがこわい、、、と言ってはいるのですが、
前まわりや、逆上がりに、挑戦しています。
回るのがいやなので、「豚の丸焼き」を教えたら、
果敢にチャレンジしていました。
「豚なんやから、ブーブー言わなあかんで」と教えると
素直に「ブーブー」言いながら、ぶらさがっていました。おもしろいです)
・コウメがやっている遊びならなんでも
(幼稚園から一歩早く帰ってきたコウメが夢中になっている遊びには
必ず顔を突っ込み「スミレもぉー」と言って、同じ遊びをします)
☆スミレのいいところ☆
・私が、コウメやユリのことで困っていると、助けてくれるところ
・何事にも一生懸命なところ(豚の丸焼きも然り、折り紙も然り)
・幼稚園のお友達やコウメ、私がやっていることに、すぐに興味を持って
自分もやりたいと思えること。何に対しても、先入観や抵抗なく
取り組むところ。
(先日は、お友達が蝶を触っているのを見て、自分も触っていました)
・できなかったときは、「できなくて悔しい」と感情が出てくること
・年下のお友達や妹たちに、遊びを上手に教えるところ。
姉さんらしく、引っ張っていくところ。
☆できるようになってきたこと☆
・10までの足し算引き算は、両手を使いながら、
なんとかできるように。
・小銭が読めるようになってきた。
**
ビックリしたのは、「1人でおつかいに行きたい」と言いだしたこと。
1人でお金を払ってみたいとか、そういうことらしいのですが。
でも
「こわいから、いや・・・」と。
「何がこわいの?」と聞くと
「道にだんごむしがいるかもしれないから・・・」だと。
迷子になるから、とか、そういう理由ちゃうんかい!だんごむしかい!
***
コウメ4歳2ヶ月
☆コウメの好きな遊び☆
・お料理などの飾りつけ
(引き続き、おままごとで、お皿にいろいろ盛り付けています)
・折り紙
(主に幼稚園でやる折り紙がいいんだって。先生や年長さんが作ってくれるからかな。
家では、主に創作折り紙をしていてて、
斬新な折り紙での作品が次々と生まれています)
・迷路
(横で、じっくり見守ってあげていると、
ちゃんと道の真ん中を通れるようになりました。
迷っても、かんしゃくを起こさないようになりました)
・ぬいさし
(針に糸を通す作業は、少し難しいときもあるのですが、
縫うという作業は、かなり慣れてきたようです。
ヨーヨーキルトにも挑戦できるかも)
・お花を摘むこと
(幼稚園の行き帰りに、道端に咲いている草花を見ては摘んでいます)
・絵本を読むこと
(1人でこもって読んでいることもあれば、
私たちに読み聞かせをしてくれることもあります)
・たまごっちやジュエルペットのキャラクターのおもちゃ
<しげお作/段ボール製>を使って、幼稚園ごっこをしたり、
誕生日パーティごっこをして遊ぶこと。
☆コウメの大大大好きなお友達☆
同じ幼稚園のカホちゃんとサクラちゃん。
公園で会うと、ストーカーのように、付きまとっています。
が、未だに、声を発せずに、コミュニケーションを取っているようです。
☆コウメのいいところ☆
・集中力がついてきて、黙々と忍耐強く取り組むところ。
・好きな子(上記のお友達+スミレ姉さん)には、素直に付いていくところ。
好きな子の真似をして、アピールするところ
・人懐っこいところ
・警備員さん相手には、大きな声で挨拶をするところ
・私が、スミレやユリの相手をして大変なときは、
わがままを言わずに、自分のことは自分で、ちゃっちゃとやるところ
・スミレが怒っていても、便乗しないで、楽しい話題をして、
雰囲気を和ませようとするところ
・場面場面に応じて、スミレの味方になって、ユリと交渉したり
ユリのために、スミレと交渉したりするところ
☆できるようになったこと☆
・人の目を見れるようになったこと(声は出ないけど)
・幼稚園以外の場所では、促せば、ちゃんと挨拶ができるようになったこと
・やらなあかんことは、理解しているし、できるようになってきたこと
・登園のときと、降園(昼間)とでは、影の長さが違うことに気づいたこと
・左右がわかるようになったこと
・晩ご飯後の掃除(台拭き、ほうきとチリトリでごみ拾い、雑巾で床を拭く)を、
丁寧にやれるようになってきたこと
***
ユリ1歳11ヶ月
☆ユリの好きな遊び☆
・紙を切ること
(ふりかけの封を開けるのも、自分のはさみで、根気強く切れるまでがんばっています。
折り紙や、小さな紙を渡すと、ひたすら切っています)
・折り紙
(姉さんたちの様子を見て、自分も折りたがります。
あくまで、真似をしたい、というレベルです)
・パズル
(パズルさえ与えておけば、静かになります。ほんまに。
手助けしようとすると、どえらい怒られます)
・段差のあるところから、ジャンプをすること
(階段だけでなく、ちょっとした段差を見つけたら、速攻連れて行かれて、
ジャンプの補助をしろと訴えられます)
・お花を摘む
(コウメの影響で、お花を摘むのも好きになりました)
☆ユリの大大大好きなもの☆
うさぎとぞう。
(コウメの幼稚園にいるウサギを、毎朝見るのが日課になっています。
雨の日だろうが、なんだろうが、ウサギ小屋に連れていかれます)
☆ユリのいいところ☆
・姉さんたちがやっていることに、果敢にチャレンジするところ
・自分でなんでもやりたがるところ
・姉さんたちが言うことを、素直に聞くところ
・集中力(パズル、はさみでの作業時)がついてきた
*********************
ま、そんな感じで、3姉妹、それぞれに育ってきています。
まだまだ、あれもこれもできていない、
こんなところが、よくないところ、、、と言うのは、山ほどあるのですが
今回は、そういうことは一切書かず、
「いいところ」だけをピックアップしました。
毎日、娘たちの悪いところばかり気にしていたら、
言葉かけも、ネガティヴなものばかりになるなあ、と思うし、
いいところを見て、伸ばしていきたいなあ、とも思うし。
自分のためにも、こういうことを意識してやっていかないとなあ、と。
てことで、今日も、花粉の影響で体力消耗しまくりぃーなので、はよ寝ます。
ではーーーーーーー。
スポンサーサイト

Re:スミレ6歳1ヶ月*コウメ4歳2ヶ月*ユリ1歳11ヶ月の成長記録(05/10)
いいところ、すごいいっぱい見つけている彩猫さん、すごいです。
最近、できないこと、やってくれないことにばっかり目が言って
ガミガミうるさい自分に反省です・・・
いいところ、明日探してみよ~^^;;
最近、できないこと、やってくれないことにばっかり目が言って
ガミガミうるさい自分に反省です・・・
いいところ、明日探してみよ~^^;;
ビッキー1029さん
いえいえ。
ほんま、毎日一緒にいると、悪いところばかり目に付いてしまうので・・・。
それでもって、いっつも怒ってしまうので・・・。
たまには、、、とは思うのですが、
やっぱり、意識しないと、また悪いところばかりに目がいってしまいます・・・。とほーーーーーー。
ほんま、毎日一緒にいると、悪いところばかり目に付いてしまうので・・・。
それでもって、いっつも怒ってしまうので・・・。
たまには、、、とは思うのですが、
やっぱり、意識しないと、また悪いところばかりに目がいってしまいます・・・。とほーーーーーー。