2009.04.26
スミレとコウメの成長記録
毎年、誕生日を機に作っている子供たちの成長記録。
今年もフォトバックで作りました。

今年はコウメの分も。
子供たちが20歳になるまで作り続けるつもり。
がんばれる限り、がんばるよ。
そして今年も写真撮りまくるよ。
今年もフォトバックで作りました。

今年はコウメの分も。
子供たちが20歳になるまで作り続けるつもり。
がんばれる限り、がんばるよ。
そして今年も写真撮りまくるよ。
スポンサーサイト

Re:スミレとコウメの成長記録(04/26)
素敵ですね~・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
沐浴してるコウメちゃん、めちゃ可愛い♪
ただ写真を現像するより、こうして残すのもいいですね。
って、現像すらしばらくできてないんですが(>o<")
反省。。。
沐浴してるコウメちゃん、めちゃ可愛い♪
ただ写真を現像するより、こうして残すのもいいですね。
って、現像すらしばらくできてないんですが(>o<")
反省。。。
Re:スミレとコウメの成長記録(04/26)
うわぁ、いいですね~、こうやって記録を残すの!
育児しながらどの写真にしようか選ぶのは大変だけど、
1年間を振り返ることもできて楽しそうです。
ぜひぜひ二十歳まで続けてください~。
私が娘だったら号泣しちゃうかも。
育児しながらどの写真にしようか選ぶのは大変だけど、
1年間を振り返ることもできて楽しそうです。
ぜひぜひ二十歳まで続けてください~。
私が娘だったら号泣しちゃうかも。
Re:スミレとコウメの成長記録(04/26)
すごい!こんなのが作れるんですね~!
考えもしませんでした・・・。
小さい頃は写真嫌いだったひなの、本にするほどいい写真はもちろんなかったけど。。。
うらやましいな~。
考えもしませんでした・・・。
小さい頃は写真嫌いだったひなの、本にするほどいい写真はもちろんなかったけど。。。
うらやましいな~。
Re:スミレとコウメの成長記録(04/26)
彩猫さん家ならでは、のメモリアルやね。
うちは何にも形に残してやってないので、
将来恨まれそう・・・?
うちは何にも形に残してやってないので、
将来恨まれそう・・・?
わ!
すごい、かっこいいですねーーー!
本物の本みたい。彩猫さん、写真お上手ですね♪
トシゴ育児の投稿、いつも共感してうなずきながら読ませていただいています(笑)。
コウメちゃんとスミレちゃんが、一緒に大笑いするシーンを思い描いて、非常に暖かい気持ちになりました。
本物の本みたい。彩猫さん、写真お上手ですね♪
トシゴ育児の投稿、いつも共感してうなずきながら読ませていただいています(笑)。
コウメちゃんとスミレちゃんが、一緒に大笑いするシーンを思い描いて、非常に暖かい気持ちになりました。
ビッキー1029さん
うちも最近は現像なんて一切やっていなくて。
現像して残す写真もいいけど、こうやって写真集にしておいたら
失くすこともないかな、と。1年に1回がんばればいいことだし(笑)。
現像して残す写真もいいけど、こうやって写真集にしておいたら
失くすこともないかな、と。1年に1回がんばればいいことだし(笑)。
じょびさん
写真選びだけで2日間くらいかかったよ・・・。とほ。
ああ、20歳のときに号泣してくれるような素直な娘に育ってほしいわ。
案外「あ、そ、もらっとくわ」で終わりそう・・・。
ああ、20歳のときに号泣してくれるような素直な娘に育ってほしいわ。
案外「あ、そ、もらっとくわ」で終わりそう・・・。
yuhimi-ohさん
お年頃になると、女の子って、また写真嫌いになりそうですよね。。。
ちびまるこちゃんのたまちゃんのように、お父さんのカメラから逃げるようになったら、どうしよう・・・。
写真集どころじゃないか・・・。
ま、そうなったら、学校で作った工作なんかを写真に収めて、それで写真集を作ろうかな。
ちびまるこちゃんのたまちゃんのように、お父さんのカメラから逃げるようになったら、どうしよう・・・。
写真集どころじゃないか・・・。
ま、そうなったら、学校で作った工作なんかを写真に収めて、それで写真集を作ろうかな。
ピッころさん
いやいや、今は喜んでくれているけど、そのうち、ウザイって言われると思いますわ。
ま、私が楽しんで作っているのでいいんですけどね。あはは。
ま、私が楽しんで作っているのでいいんですけどね。あはは。
しぃな0383さん
年子育児。
毎日が戦争で、しぃなさんとこのように13回雷が落ちる日もあれば、
終始ニッコニコで終わる日もあり、なんかほんと話題が尽きないですよね。
おかげさまで(?)モンテッソーリの考えを導入している幼児教室にも通うことになり
スミレも母以外の人との交流を楽しむようになってきました。
とはいえ、まだまだ敏感なお年頃の娘たちですし、
ストレスはなくならないですけど、お互い、
ぼちぼち手を抜きながら、楽しみましょうねー。
毎日が戦争で、しぃなさんとこのように13回雷が落ちる日もあれば、
終始ニッコニコで終わる日もあり、なんかほんと話題が尽きないですよね。
おかげさまで(?)モンテッソーリの考えを導入している幼児教室にも通うことになり
スミレも母以外の人との交流を楽しむようになってきました。
とはいえ、まだまだ敏感なお年頃の娘たちですし、
ストレスはなくならないですけど、お互い、
ぼちぼち手を抜きながら、楽しみましょうねー。