2006.05.31
スミレ泣きを分析
りゃんすいさんが以前、「泣き」を分析されていたので
私も、スミレの泣きを分析してみました。
■アヘアヘ泣き~レベル1~
手と足をバタバタさせる。
泣き声「アヘアヘアヘ」
通訳「ママ~、遊んで~、抱いて~、かまって~。
ていうか、おしっこしちゃったかもー」
■アヘアヘ泣き~レベル2~
手と足のバタバタが強くなる。
泣き声「アヘアヘアヘ、あああああ~ん」
通訳「ママ~、遊んでって言ってるやん。
なんで聞いてくれへんの?もーイヤや。遊んで。
オムツ替えてくれたんは、嬉しいけど、
ほんまは抱っこして欲しくてないてるねん。
そんなこともわからへんの?」
■アヘアヘ泣き~レベル3~
さらに手と足のバタバタが強くなり、
かけていた布団は、どこかへ蹴飛ばされる。
顔は徐々に赤くなり、涙を流して叫んでいる。
泣き声「アヘアヘアヘ、ああああ~ん、ああああ~ん、あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!」
通訳「もう何回言ったらわかるねん、このアホおかん!
あたし、思春期になったら、絶対にぐれたるねん。
非行に走ったるねん。家出したるねん。
もう、おかんの言うことなんか絶対に聞いてあげへんねん!
本気やで。ほんまやで。
ていうか、ほんまに抱いてほしいねん。お願いやから抱いて!」
・・・
通常、レベル3になると、
私自身が耐えられなくなり(可哀想でたまんない)
抱き上げます。
すると
「うぅぅぅぅー」と泣き止みます。
通訳「あああ、やっとわかってくれたんか。
あたしやってな、非行に走りたいわけじゃないねん。
おかあちゃんと一緒に楽しく過ごしたいねん。
ほんまやで。ほんまに抱っこしてほしかっただけやねん」
■怒り泣き
アヘアヘ泣きレベル3の次がこれ。
おっぱいの時間なのに、なかなかおっぱいをあげず
オムツ替えに手間取っているときの泣き。
(言い訳:うんちべっちょーだから時間がかかる)
顔はまっかっか。口を震わせて泣きます
こうなったら、オモチャであやしても、
声をかけても全く泣き止まない。
「あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!!あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!!
あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!!あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!!
ゴホッゴホッゴホッ!!!あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!!」
通訳「もう死んでやる。もうこの世の終わりや。
生きている意味ないねん。
ていうか、もうわけわからへん。
なんで泣いているのかも、わからへん!」
■覚醒泣き
寝起きに見られるもの悲しげな泣き。
「う~ん、う~ん」
通訳「ウンチ出したいねん。でもなあ、おならしかでーへんねん。
苦しいわあ。なんとかして、出したいわー。うーん」
と、きばっているときもあれば
「ああああああー。あああああー」
通訳「悲しい夢見てしもた。ママが遠くに行っちゃうの。
あああ~行かないで~ママ。悲しいよぅ、スミレは・・・」
と悩ましげな表情で大人の泣き方をするときもある。
どちらも基本は寝た状態であるため、少し泣いては泣き止み
スヤスヤと眠りに付くというのが特徴。
そのため本格的に目を覚ますまでに、1時間かかることもしばしば。
■■■
そんなわけで、
スミレの泣き言語が、ようやく理解できるようになりました。
泣いていてもすぐに抱かない。
まずは泣いている原因が何かを探るために観察する。
これが、ママとして最初の仕事であり、
泣く子をじっと我慢しながら観察するという
ひとつの試練でもありました。
これからも、泣き声にじっくり耳を傾けながら、
スミレとコミュニケーションをとっていきたいと思います。
私も、スミレの泣きを分析してみました。
■アヘアヘ泣き~レベル1~
手と足をバタバタさせる。
泣き声「アヘアヘアヘ」
通訳「ママ~、遊んで~、抱いて~、かまって~。
ていうか、おしっこしちゃったかもー」
■アヘアヘ泣き~レベル2~
手と足のバタバタが強くなる。
泣き声「アヘアヘアヘ、あああああ~ん」
通訳「ママ~、遊んでって言ってるやん。
なんで聞いてくれへんの?もーイヤや。遊んで。
オムツ替えてくれたんは、嬉しいけど、
ほんまは抱っこして欲しくてないてるねん。
そんなこともわからへんの?」
■アヘアヘ泣き~レベル3~
さらに手と足のバタバタが強くなり、
かけていた布団は、どこかへ蹴飛ばされる。
顔は徐々に赤くなり、涙を流して叫んでいる。
泣き声「アヘアヘアヘ、ああああ~ん、ああああ~ん、あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!」
通訳「もう何回言ったらわかるねん、このアホおかん!
あたし、思春期になったら、絶対にぐれたるねん。
非行に走ったるねん。家出したるねん。
もう、おかんの言うことなんか絶対に聞いてあげへんねん!
本気やで。ほんまやで。
ていうか、ほんまに抱いてほしいねん。お願いやから抱いて!」
・・・
通常、レベル3になると、
私自身が耐えられなくなり(可哀想でたまんない)
抱き上げます。
すると
「うぅぅぅぅー」と泣き止みます。
通訳「あああ、やっとわかってくれたんか。
あたしやってな、非行に走りたいわけじゃないねん。
おかあちゃんと一緒に楽しく過ごしたいねん。
ほんまやで。ほんまに抱っこしてほしかっただけやねん」
■怒り泣き
アヘアヘ泣きレベル3の次がこれ。
おっぱいの時間なのに、なかなかおっぱいをあげず
オムツ替えに手間取っているときの泣き。
(言い訳:うんちべっちょーだから時間がかかる)
顔はまっかっか。口を震わせて泣きます
こうなったら、オモチャであやしても、
声をかけても全く泣き止まない。
「あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!!あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!!
あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!!あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!!
ゴホッゴホッゴホッ!!!あ゛あ゛あ゛あ゛~ん!!!」
通訳「もう死んでやる。もうこの世の終わりや。
生きている意味ないねん。
ていうか、もうわけわからへん。
なんで泣いているのかも、わからへん!」
■覚醒泣き
寝起きに見られるもの悲しげな泣き。
「う~ん、う~ん」
通訳「ウンチ出したいねん。でもなあ、おならしかでーへんねん。
苦しいわあ。なんとかして、出したいわー。うーん」
と、きばっているときもあれば
「ああああああー。あああああー」
通訳「悲しい夢見てしもた。ママが遠くに行っちゃうの。
あああ~行かないで~ママ。悲しいよぅ、スミレは・・・」
と悩ましげな表情で大人の泣き方をするときもある。
どちらも基本は寝た状態であるため、少し泣いては泣き止み
スヤスヤと眠りに付くというのが特徴。
そのため本格的に目を覚ますまでに、1時間かかることもしばしば。
■■■
そんなわけで、
スミレの泣き言語が、ようやく理解できるようになりました。
泣いていてもすぐに抱かない。
まずは泣いている原因が何かを探るために観察する。
これが、ママとして最初の仕事であり、
泣く子をじっと我慢しながら観察するという
ひとつの試練でもありました。
これからも、泣き声にじっくり耳を傾けながら、
スミレとコミュニケーションをとっていきたいと思います。
スポンサーサイト
