2018.06.27
発表会終わって*ベーコン巻き*鉛筆削り
ピアノの発表会、終わりました。
こんな地震で開催されるのかな?と思っていたのですが
学校も始まっているし、隣の市だけど会場も大丈夫なんだろう、
と思って、行ってみたら、、、
福祉会館という名の通り
震災のボランティア活動の拠点地となっていました。
1階には支援物資が山のように積まれていて
ボランティア団体の人が点呼とってて
「報道の方へ」の貼り紙があって、
控え室の近くには、ボランティア控え室があって
老若男女のボランティアさんが走り回っていました。
「ピアノの発表会」の雰囲気で
ドレスと花束抱えて訪れた私たちは、
まさに「宇宙人」。
ご、ご、ごめんなさい。。。
と思った瞬間でした。。。。
スミレはギロックのワルツエチュードを。
コウメはベートーベンのソナチネを演奏しました。
ま、コウメは、なんだかんだで
曲にのめり込んでいるし、楽しそうに弾いていて
いつもいい選曲をしてもらっているなあと思います。
スミレも、いい曲をもらったはずなのに
まあ、間違えるわ間違えるわ。
ソロのトリなのに、そんなプレッシャーに押しつぶされた
と言うより、気にしてない!
っていうくらい堂々と間違えていました。
ピアノに関しては、成功体験がないスミレ姉さん。。。
失敗体験大事、と思っている私ですら、
こんなに成功体験できないのって、どうなんやろう?
と思ってしまいます。。。。
先生が提案したもう一つのの曲を選んでいたとしても
「間違えずに弾く」が普段からできていないんだから
間違えていたでしょう。ピアノの発表会ならまだしも
そういう手抜きは、将来、ガツーンと痛い目に遭うので
その時に充分反省してください。もう母さん、知りません。
***
発表会でいただいた花は、ドライ中。
綺麗にドライになるといいんだけどなー。
***
仕事から帰ったら、こんなところにトラがいました。
すのこの向こうに、、、
手が見えた!
昼寝していたようです。起こしてごめんよー。
***
コウメの卵焼き作りが、安定してきたので
一旦、卵焼き作りは卒業することに。
次の課題は、肉巻き、
ならぬ、ベーコン巻き!
(バラ肉を毎日用意するのは大変なので、、、)
この日はいんげん豆を巻いていました。
次は、何巻きにしよー。
***
子どもたちとしげおが塗り絵をしていた時のこと。
ふと気がつくと、ユリが刀で鉛筆を削っていました。
さすがですわ。。。上手ですわ。。。
小刀は肥後の守。使いやすいー。未だに切れ味いいー。
ま、いつか研がないといけないんだろうけど、
まだまだ大丈夫ー。
そんなわけで
あっという間に水曜日も終わり。
子どもたちのプールはまだ再開されません。。。
ブロック塀撤去するらしい、、、。
こんなに暑いのにねー。
臨海学習あるのにねー。
市民プールも全て営業停止。
隣の市の市民プールも1つを除いて営業停止。
そりゃそうだよね。
ブロック塀あるもんね。。。
今年の夏は、泳げません。。。
悲しすぎる。。。
どこか思いっきり泳げるプールはないかなー。
スポンサーサイト