2018.02.19
うみとうめと
少し暖かくなってきたので
梅と海を見に須磨離宮公園に行ってきました。
じゃん!

海でもなく、梅でもなく、
一番心が動いたのは、この子猫ちゃん。
トイレの近くの草むらで、
ニャーニャー鳴いていて。
生まれて1ヶ月も経たないような
小さな赤ちゃんでした。
お母さん、ちゃんと帰ってきてくれるかな。
コウメが復帰して、初めてのアウトドア。
早速、海が見える展望台に向かって
山歩きです(ま、数分で到着したけどね)。

ヤッホー。海だー!

道中気がついたのですが、
実は、コウメが生まれてすぐに搬送された
こども病院が近くにありました。
(今は、移転されて便利な場所にあるけど)
おっぱいをあげるために数日間通ったことを
思い出しました。
GCUの中で一人だけ、でかい身体で
勢いよくミルクを飲んで、酸素濃度低くなって
ピーピー警告サイレンが鳴らしていたコウメ。
あれから、約10年かあ。
思い出してみると、数日前に体験したような感覚で
当時のこと、よく覚えています。

この後、この階段で、駆け降り競争させられました。。。
ババアの膝、ごっつ、辛かった。。。
それにしても、いい天気!
遊びに来ている人も、多かった!

久しぶりのブランコ!
フライパンも久しぶり!
「コウメのお尻、大きすぎて、
足乗せられへん!!!」
とスミレに言われていたけど、
確かにフライパンって中学生になったら
できなくなる遊びの一つかもなあ。
公園遊びを久しぶりに満喫した後は、梅園へ。

咲き始めの優しい梅の花を
たくさん鑑賞できました。
ここからは、子供たちにスマホを渡して、
好きなように撮影。

ユリは、キャノンのミラーレスのCMを見て
「ユリ、これ欲しい、、、」と言うくらいカメラ好き。
腕は、、、あれだけど、、、

なんちゃらロウバイ。香りがきつかった。。。
(名前、覚えられへんわ!)
梅を堪能した後は、温室へ。
実は、須磨離宮公園って、
児童公園が所々にあって
遊具も充実しているんです。
これは、ジャンボ滑り台。

石の滑り台で、めっちゃ急なんです。
めっちゃスピード出るんです。
真ん中の所で、みんな、一旦、飛んじゃうんです。
軽いことか、飛び跳ねながらも下に降りてくるんです。
スミレは楽しみ、
コウメはビビりながら、
ユリは「絶対にやらない!」と
三者三様の関わりをした滑り台。
わたしは、、、
ズボンが破けそうだったので
やりませんでした。。。
(この手のものは、大人は
「痛さ」と「破損事故」に気をつけなければなりませぬ)

ネジ!!!
DIYしたくなってきた。。。
海と梅を見た後は、これまた
コウメ復帰第1戦のアスレチック。

わたしは荷物持ちの付き添いだけだけど、
山道歩いて、膝、ガクガクです。。。
コウメ復帰戦というのは、
我が家の家族みんなにとっても復帰戦であり
この3ヶ月何もできなかったことが
どれだけ大きかったのか、よくわかります。
羽生くんと同じです。
(いや、全然同じではないが)
せっかく梅を見に来たので、
おやつも和菓子。

スミレこうめは、みかん大福を。
ユリとわたしは、いちご大福を。
その後、傾斜がきつくて長い坂を
坂道ダッシュして帰りました。
(ユリが一番だった。。。
軽やかだった。。。
姉さんたち、完敗。。。
スミレはかろうじて付いていけてたけど。
わたしは坂を登るだけで精一杯。
昔は、坂道ダッシュ20本くらい当たり前やったのに)
久しぶりに太ももの筋肉使ったー!
何度、こけそうになったことかー!
イカンイカン。運動せな。
歩くのも大事だけど、たまには走らなあかんな。
そう思った1日でした。
梅と海を見に須磨離宮公園に行ってきました。
じゃん!

海でもなく、梅でもなく、
一番心が動いたのは、この子猫ちゃん。
トイレの近くの草むらで、
ニャーニャー鳴いていて。
生まれて1ヶ月も経たないような
小さな赤ちゃんでした。
お母さん、ちゃんと帰ってきてくれるかな。
コウメが復帰して、初めてのアウトドア。
早速、海が見える展望台に向かって
山歩きです(ま、数分で到着したけどね)。

ヤッホー。海だー!

道中気がついたのですが、
実は、コウメが生まれてすぐに搬送された
こども病院が近くにありました。
(今は、移転されて便利な場所にあるけど)
おっぱいをあげるために数日間通ったことを
思い出しました。
GCUの中で一人だけ、でかい身体で
勢いよくミルクを飲んで、酸素濃度低くなって
ピーピー警告サイレンが鳴らしていたコウメ。
あれから、約10年かあ。
思い出してみると、数日前に体験したような感覚で
当時のこと、よく覚えています。

この後、この階段で、駆け降り競争させられました。。。
ババアの膝、ごっつ、辛かった。。。

それにしても、いい天気!
遊びに来ている人も、多かった!

久しぶりのブランコ!
フライパンも久しぶり!
「コウメのお尻、大きすぎて、
足乗せられへん!!!」
とスミレに言われていたけど、
確かにフライパンって中学生になったら
できなくなる遊びの一つかもなあ。
公園遊びを久しぶりに満喫した後は、梅園へ。

咲き始めの優しい梅の花を
たくさん鑑賞できました。
ここからは、子供たちにスマホを渡して、
好きなように撮影。

ユリは、キャノンのミラーレスのCMを見て
「ユリ、これ欲しい、、、」と言うくらいカメラ好き。
腕は、、、あれだけど、、、

なんちゃらロウバイ。香りがきつかった。。。
(名前、覚えられへんわ!)

梅を堪能した後は、温室へ。
実は、須磨離宮公園って、
児童公園が所々にあって
遊具も充実しているんです。
これは、ジャンボ滑り台。

石の滑り台で、めっちゃ急なんです。
めっちゃスピード出るんです。
真ん中の所で、みんな、一旦、飛んじゃうんです。
軽いことか、飛び跳ねながらも下に降りてくるんです。
スミレは楽しみ、
コウメはビビりながら、
ユリは「絶対にやらない!」と
三者三様の関わりをした滑り台。
わたしは、、、
ズボンが破けそうだったので
やりませんでした。。。
(この手のものは、大人は
「痛さ」と「破損事故」に気をつけなければなりませぬ)

ネジ!!!
DIYしたくなってきた。。。
海と梅を見た後は、これまた
コウメ復帰第1戦のアスレチック。

わたしは荷物持ちの付き添いだけだけど、
山道歩いて、膝、ガクガクです。。。
コウメ復帰戦というのは、
我が家の家族みんなにとっても復帰戦であり
この3ヶ月何もできなかったことが
どれだけ大きかったのか、よくわかります。
羽生くんと同じです。
(いや、全然同じではないが)
せっかく梅を見に来たので、
おやつも和菓子。

スミレこうめは、みかん大福を。
ユリとわたしは、いちご大福を。
その後、傾斜がきつくて長い坂を
坂道ダッシュして帰りました。
(ユリが一番だった。。。
軽やかだった。。。
姉さんたち、完敗。。。
スミレはかろうじて付いていけてたけど。
わたしは坂を登るだけで精一杯。
昔は、坂道ダッシュ20本くらい当たり前やったのに)
久しぶりに太ももの筋肉使ったー!
何度、こけそうになったことかー!
イカンイカン。運動せな。
歩くのも大事だけど、たまには走らなあかんな。
そう思った1日でした。
スポンサーサイト