2016.08.25
2学期*3Dメガネを作る
今日から、小学生チームは、学校ぜよ!
早速、コウメ姉さん、名札忘れて登校したぜよ!
明日も、きっと忘れそう(笑)。
そして、宿題終わっていないことが、始業式後、判明したぜよ!
しかも2つも!明日の朝、やるってよ!
終わるのかよ!しかも読書感想文!
明日の朝、何やるん?って聞いたら、
「本読む」って!
そこからかよ!
ていうか、コウメの夏の読書量、
半端なく多かったはずなんだけど
あとは感想文書くだけなのに、
どうして、新たに本を読む必要があるんだ?
もう一つは、リコーダー。母ちゃんもう、知らん!
***
てことで、始業式後は、家で、まったり。
せっかくなので、工作をすることになりました。
今日のお題は、黒画用紙とセロファン
(&トランスパレントペーパー)を使って
切り絵を作ることに。
ユリは、ハロウィンな雰囲気のものを。
スミレは、チャレンジャーなので
ここから、好きなモチーフを選んで
切っていたのですが、、、
これ、かなり難易度の高いもので。
途中で、ブチ切れて、イライラモード全開。
荒れて荒れて荒れまくって、ようやく蝶々を完成。
その後、やっぱりこれ、大変〜と思ったようで
「スミレは、3Dメガネ作るねん!
でもな、本物ちゃうで。っぽいもの作るだけやで!」
と言って、完成させていました。
でもね、3D画像描けば、見れるんだよねー。
わたしも、その昔、3Dメガネ作って、遊んでいたなー。
なんかの雑誌に、3D画像がたくさん載っていて
必死こいて見ていたような気がする。
だから、3D画像は、素人でも描けるはず!
と思って、描いてみたのですが
あかんね。。。全然あかんね。。。
でも、立体っぽく見えそう、、、な予感はしたみたいで
スミレも果敢に描いていました。
「そういえばキャンドゥに、
3Dの絵が描けるものが売っていたよ」
と、スミレが言うので、今度行ってみます。。。
とりあえず、3Dが描けるコツが書かれたサイトがあるので
そこで勉強っす。母ちゃん、頑張るっす。
その後、しげおに3D映像を見せてもらって
自分のつくったメガネで、
しっかり立体になったものを確認していました。
スミレ姉さん。
本物の3Dメガネなんて作れると思っていなかったので
本当に立体映像が見れて、思いのほか、満足したようで
その後は、すっかり機嫌が良くなっていました。
スミレの場合、復活の鍵は、絵や工作のようです。
コウメの場合は、本です。
あ、しつこいですが、コウメ姉さん。
本当によく本を読んでいます。
音読も大好きなようで、
車で出かける時は、本を持参し、
一人で黙々読みふける、、、のではなく
みんなに読み聞かせをしてくれます。
スミレもユリも、その世界にどっぷりはまります。
遠出する時なんかは、コウメの読み聞かせで
間が持つこともあり、大変助かっています。
なので、油断していました。。。
まさか、読書感想文の宿題がおざなりだったとは。。。
***
さてさて、この夏休み。
子供部屋を作りにあたり、子供達にも
私の手持ちのインテリア雑誌を読んでもらい
「どんなイメージの部屋にしたいか」考えてもらいました。
そしたら、「Come home!」に喰らいついてきたのです。
確かに、子供部屋もたくさん載っているしね。
(他の雑誌は、海外のインテリアが多くて、
あんまり参考にならなかった模様)
なんだかね、すごーく嬉しくてね。
自分の好きな雑誌を、子供たちも読んで
盛り上がっている様子って、ほんといい!
ま、実際のところ、インテリア云々ではなく
「この人って、お父さんかな、中学生くらいのお兄さんかな」
「この犬、可愛い〜」
っていう話題がほとんどだったけど(爆)。
てことで、今月発売された
「Come home!」も買っちゃいましたー!
2時間でできるおうちデコですってよー。
洗面所を色々変えようと思っていたので
いい刺激になりました!早速、今朝、買い物したので
明日から(たぶん、、、)頑張りまーす!
早速、コウメ姉さん、名札忘れて登校したぜよ!
明日も、きっと忘れそう(笑)。
そして、宿題終わっていないことが、始業式後、判明したぜよ!
しかも2つも!明日の朝、やるってよ!
終わるのかよ!しかも読書感想文!
明日の朝、何やるん?って聞いたら、
「本読む」って!
そこからかよ!
ていうか、コウメの夏の読書量、
半端なく多かったはずなんだけど
あとは感想文書くだけなのに、
どうして、新たに本を読む必要があるんだ?
もう一つは、リコーダー。母ちゃんもう、知らん!
***
てことで、始業式後は、家で、まったり。
せっかくなので、工作をすることになりました。
今日のお題は、黒画用紙とセロファン
(&トランスパレントペーパー)を使って
切り絵を作ることに。
ユリは、ハロウィンな雰囲気のものを。
スミレは、チャレンジャーなので
![]() 切り絵作家gardenのPAPER CUTTING [ garden ] |
ここから、好きなモチーフを選んで
切っていたのですが、、、
これ、かなり難易度の高いもので。
途中で、ブチ切れて、イライラモード全開。
荒れて荒れて荒れまくって、ようやく蝶々を完成。
その後、やっぱりこれ、大変〜と思ったようで
「スミレは、3Dメガネ作るねん!
でもな、本物ちゃうで。っぽいもの作るだけやで!」
と言って、完成させていました。
でもね、3D画像描けば、見れるんだよねー。
わたしも、その昔、3Dメガネ作って、遊んでいたなー。
なんかの雑誌に、3D画像がたくさん載っていて
必死こいて見ていたような気がする。
だから、3D画像は、素人でも描けるはず!
と思って、描いてみたのですが
あかんね。。。全然あかんね。。。
でも、立体っぽく見えそう、、、な予感はしたみたいで
スミレも果敢に描いていました。
「そういえばキャンドゥに、
3Dの絵が描けるものが売っていたよ」
と、スミレが言うので、今度行ってみます。。。
とりあえず、3Dが描けるコツが書かれたサイトがあるので
そこで勉強っす。母ちゃん、頑張るっす。
その後、しげおに3D映像を見せてもらって
自分のつくったメガネで、
しっかり立体になったものを確認していました。
スミレ姉さん。
本物の3Dメガネなんて作れると思っていなかったので
本当に立体映像が見れて、思いのほか、満足したようで
その後は、すっかり機嫌が良くなっていました。
スミレの場合、復活の鍵は、絵や工作のようです。
コウメの場合は、本です。
あ、しつこいですが、コウメ姉さん。
本当によく本を読んでいます。
音読も大好きなようで、
車で出かける時は、本を持参し、
一人で黙々読みふける、、、のではなく
みんなに読み聞かせをしてくれます。
スミレもユリも、その世界にどっぷりはまります。
遠出する時なんかは、コウメの読み聞かせで
間が持つこともあり、大変助かっています。
なので、油断していました。。。
まさか、読書感想文の宿題がおざなりだったとは。。。
***
さてさて、この夏休み。
子供部屋を作りにあたり、子供達にも
私の手持ちのインテリア雑誌を読んでもらい
「どんなイメージの部屋にしたいか」考えてもらいました。
そしたら、「Come home!」に喰らいついてきたのです。
確かに、子供部屋もたくさん載っているしね。
(他の雑誌は、海外のインテリアが多くて、
あんまり参考にならなかった模様)
なんだかね、すごーく嬉しくてね。
自分の好きな雑誌を、子供たちも読んで
盛り上がっている様子って、ほんといい!
ま、実際のところ、インテリア云々ではなく
「この人って、お父さんかな、中学生くらいのお兄さんかな」
「この犬、可愛い〜」
っていう話題がほとんどだったけど(爆)。
てことで、今月発売された
「Come home!」も買っちゃいましたー!
![]() Come home! Vol.45 [ カムホーム!編集部 ] |
2時間でできるおうちデコですってよー。
洗面所を色々変えようと思っていたので
いい刺激になりました!早速、今朝、買い物したので
明日から(たぶん、、、)頑張りまーす!
スポンサーサイト