2015.01.04
snow snow snow !!!
しげおの実家で、雪を堪能してきました。
着いた日は、全然、雪が降っていなくて、
山の方に残っていた、すんごくわずかな雪をかき集めて
小さな小さな雪だるまを作りました。

スミレ姉さん作。

これも、スミレ姉さんが作りました。
キティちゃんだそうです。
翌朝、少し雪が降ったので、
初詣がてら、雪探しに。


たった少しの雪で、娘たち、感動の嵐。
雪だるま作りに励んでいました。
ここで、かき集めた雪だるまを持ち帰り、

アレ、を作っています。

こんな長い鼻の持ち主といえば

オラフ!
ま、目ん玉、みかんですけどね(爆)。
鼻は雪でできていますけどね(いいの)。
そうこうしている間に、雪が降り出して

吹雪ーーーーーーー!!!
わざわざ、よそから雪をかき集めてこなくても、
ここで雪だるまが作れるーーーーーーー!!!

雪だるまを作るのって、けっこー力がいるんだよね。
ユリも必死で、雪の玉を転がしていました。
どうしても、始めは、
上の方を押して転がそうとするんだけど
下の方から押し上げるんだよ、と教えると
「うーーーーーーーんっ」と言いながら、
めいっぱい力を出して、押していました。
田舎の子が、たくましいっていうのは、
こういう自然な遊びを通して、
いろんな筋肉を使ったりするからだろうねー。
普段使わないような筋肉を、子供も大人も使いました。
でもって、遊びの中だと、それが、自然にできてしまう。
「雪だるまを作りたい」という思いがあるから、
こんなに重いものでも、諦めずに転がそうとする。
「自然の中での遊び」って、すごい力があるなあ、
と感心した一日でした。

雪をかき集めて、そりで引いて、、、
「そんなの簡単簡単!」と言っていた娘たちも
雪の重さ、そりを引く大変さを実感し、
へとへとになりながら作業をしていました。

がっちゃんは、走り回って、雪を堪能。
翌日は、さらに雪が降ったので、
かまくらを作りました。
しげおは、同窓会で不在。
都会育ち(!?)のかあちゃんと
3姉妹で、えんやらえんやら雪をかき集めて、、、

できたっ!!!
ほとんど私が雪をかき集め、積んだけど
スミレもコウメもユリも、そこそこ手伝ってくれて
なんとか完成しました。。。
そして、3人入れるように掘って、、、

ギリギリ?
このあと、もう少し、間口や部屋の中を掘って、
無事、余裕で3人入れる大きさに。
で、かまくらの中で、
おやつのプリンをいただきましたっ!!!
ぐひぐひぐひーーーーーーーーー!!!
かあちゃんも、もう少し小さかったら、入れたのになー(ムリ)。
その後、積雪30センチもあるしげおのうちの畑で
雪合戦!!!
ずぼずぼ雪に埋まりながら、3姉妹vsかあちゃんで、
思いっきり投げ合いました。
普段から、ボール投げが苦手な3姉妹。
ここぞとばかりに、ボールの投げ方を指導しました(鬼母!)。
「身体は、横にして!つま先を投げる方向に向けて!」
「下に投げるんじゃないっ!相手の方を見て!!!」
「かあちゃんに当てるんやろ!がんばれやー!」
普通のボール遊びのときだと、こんなに指導したら
「もういや、、、」って言われるけど、
雪合戦のときなら、大丈夫。
3人とも、私が倒れるのを見たくて、
必死こいて、アドバイス通りに身体を動かして
ブンブン投げていました。
少しは、、、うまく、、、なった、、、かな。。。
まだまだがんばらなーあかんけどなー。
てことで、私も、汗かきかき、
すでに、かまくら作りのときにジャンパー脱ぎ捨てたけど
逃げ回っては、投げ、鬼母になり、
何度も倒れては、びしょびしょになり、
雪もたくさん食べ(小学生以来やで)
くったくたになりながら遊びました。
で、雪合戦のあとは、またそり遊び。

小規模ながら、ジャンプ台も作って、
バージョンアップ。

そり遊びを一番楽しんでいたのは、
スミレ姉さん。。。
ジャンプ台を作ったり、コースを造るのも
一緒に手伝ってくれて。
しげおがいない中、かなりの戦力になってくれて
大助かり。
その間、ユリは、、、
がっちゃんを引き連れて、散歩に。。。
大雪で、積雪30センチ以上もある中、
がっちゃんが歩くと、身体が、ずぼずぼ雪の中に
埋まってしまって。。。
がっちゃんは、雪の中に入るのがイヤだけど、
ユリは、なんとか連れていきたくて、奮闘していました。
そのうち、ユリも、がっちゃんの扱いに慣れて
雪が降っていないところを散歩させたり、
かなり一緒に遊んでいました。
しげおがいないと、うちの子たちも、
がっちゃんと戯れるんだよーーーーーー。
ユリも、だいぶがっちゃんのことが好きになったみたいだしー。
てことで、いーーーーーーっぱい遊びました。
翌朝も、これまた、たーーーーーーんまり降ったので
そり遊びや、雪合戦をしたのですが、
積雪45センチくらいで
さすがに、雪の中に入ると、足が抜けなくなったりしたので
これで、雪遊び、終了。
かあちゃんは、連日、雪かきやかまくらづくりで
背中、肩、腰が、がっちがちでございます。
てことで、ああ、ブーツ持って行ってよかった!
分厚い靴下も買っておいてよかった!
な、お正月でした。
着いた日は、全然、雪が降っていなくて、
山の方に残っていた、すんごくわずかな雪をかき集めて
小さな小さな雪だるまを作りました。

スミレ姉さん作。

これも、スミレ姉さんが作りました。
キティちゃんだそうです。
翌朝、少し雪が降ったので、
初詣がてら、雪探しに。


たった少しの雪で、娘たち、感動の嵐。
雪だるま作りに励んでいました。
ここで、かき集めた雪だるまを持ち帰り、

アレ、を作っています。

こんな長い鼻の持ち主といえば

オラフ!
ま、目ん玉、みかんですけどね(爆)。
鼻は雪でできていますけどね(いいの)。
そうこうしている間に、雪が降り出して

吹雪ーーーーーーー!!!
わざわざ、よそから雪をかき集めてこなくても、
ここで雪だるまが作れるーーーーーーー!!!

雪だるまを作るのって、けっこー力がいるんだよね。
ユリも必死で、雪の玉を転がしていました。
どうしても、始めは、
上の方を押して転がそうとするんだけど
下の方から押し上げるんだよ、と教えると
「うーーーーーーーんっ」と言いながら、
めいっぱい力を出して、押していました。
田舎の子が、たくましいっていうのは、
こういう自然な遊びを通して、
いろんな筋肉を使ったりするからだろうねー。
普段使わないような筋肉を、子供も大人も使いました。
でもって、遊びの中だと、それが、自然にできてしまう。
「雪だるまを作りたい」という思いがあるから、
こんなに重いものでも、諦めずに転がそうとする。
「自然の中での遊び」って、すごい力があるなあ、
と感心した一日でした。

雪をかき集めて、そりで引いて、、、
「そんなの簡単簡単!」と言っていた娘たちも
雪の重さ、そりを引く大変さを実感し、
へとへとになりながら作業をしていました。

がっちゃんは、走り回って、雪を堪能。
翌日は、さらに雪が降ったので、
かまくらを作りました。
しげおは、同窓会で不在。
都会育ち(!?)のかあちゃんと
3姉妹で、えんやらえんやら雪をかき集めて、、、

できたっ!!!
ほとんど私が雪をかき集め、積んだけど
スミレもコウメもユリも、そこそこ手伝ってくれて
なんとか完成しました。。。
そして、3人入れるように掘って、、、

ギリギリ?
このあと、もう少し、間口や部屋の中を掘って、
無事、余裕で3人入れる大きさに。
で、かまくらの中で、
おやつのプリンをいただきましたっ!!!
ぐひぐひぐひーーーーーーーーー!!!
かあちゃんも、もう少し小さかったら、入れたのになー(ムリ)。
その後、積雪30センチもあるしげおのうちの畑で
雪合戦!!!
ずぼずぼ雪に埋まりながら、3姉妹vsかあちゃんで、
思いっきり投げ合いました。
普段から、ボール投げが苦手な3姉妹。
ここぞとばかりに、ボールの投げ方を指導しました(鬼母!)。
「身体は、横にして!つま先を投げる方向に向けて!」
「下に投げるんじゃないっ!相手の方を見て!!!」
「かあちゃんに当てるんやろ!がんばれやー!」
普通のボール遊びのときだと、こんなに指導したら
「もういや、、、」って言われるけど、
雪合戦のときなら、大丈夫。
3人とも、私が倒れるのを見たくて、
必死こいて、アドバイス通りに身体を動かして
ブンブン投げていました。
少しは、、、うまく、、、なった、、、かな。。。
まだまだがんばらなーあかんけどなー。
てことで、私も、汗かきかき、
すでに、かまくら作りのときにジャンパー脱ぎ捨てたけど
逃げ回っては、投げ、鬼母になり、
何度も倒れては、びしょびしょになり、
雪もたくさん食べ(小学生以来やで)
くったくたになりながら遊びました。
で、雪合戦のあとは、またそり遊び。

小規模ながら、ジャンプ台も作って、
バージョンアップ。

そり遊びを一番楽しんでいたのは、
スミレ姉さん。。。
ジャンプ台を作ったり、コースを造るのも
一緒に手伝ってくれて。
しげおがいない中、かなりの戦力になってくれて
大助かり。
その間、ユリは、、、
がっちゃんを引き連れて、散歩に。。。
大雪で、積雪30センチ以上もある中、
がっちゃんが歩くと、身体が、ずぼずぼ雪の中に
埋まってしまって。。。
がっちゃんは、雪の中に入るのがイヤだけど、
ユリは、なんとか連れていきたくて、奮闘していました。
そのうち、ユリも、がっちゃんの扱いに慣れて
雪が降っていないところを散歩させたり、
かなり一緒に遊んでいました。
しげおがいないと、うちの子たちも、
がっちゃんと戯れるんだよーーーーーー。
ユリも、だいぶがっちゃんのことが好きになったみたいだしー。
てことで、いーーーーーーっぱい遊びました。
翌朝も、これまた、たーーーーーーんまり降ったので
そり遊びや、雪合戦をしたのですが、
積雪45センチくらいで
さすがに、雪の中に入ると、足が抜けなくなったりしたので
これで、雪遊び、終了。
かあちゃんは、連日、雪かきやかまくらづくりで
背中、肩、腰が、がっちがちでございます。
てことで、ああ、ブーツ持って行ってよかった!
分厚い靴下も買っておいてよかった!
な、お正月でした。
スポンサーサイト