2012.12.29
おそうじ備忘録
明日が今年最終ゴミの日なんで、がっつりダンシャリしましたー。
今日のダンシャリブツは、工作や折り紙の作品。
1年分の作品が、ゴミ袋にして5袋。
スミレとコウメに、約1時間かけて、要る要らないの判別をさせて、
4袋分の作品を処分することに。残り1袋分は、また持ち越しー。
スミレもコウメも、よくがんばりましたーーーーーーーーーー。
私も、ちょこちょこ要らないものを処分。
お皿やヤカンも処分。
実は、昼から夜にかけて、ずーっと黒豆を煮ていたのですが、
なかなかなかなか手強くて。なかなかなかなか柔らかくならなくて。
黒豆を煮るのは初めてなので、要領もわからへんし、
ほんまに、んもう!!!!!!!!!!!!
でも、まだあとボウル1個分あるしーーーーーーーー!!!
昼間と同じようにルクレーゼで炊いていたら、どうにもこうにもいかん!!!
てことで、買ってしまいましたーーーーーーーー。
圧力鍋をーーーーーーーーーーーーー。
コーナンで2980円のものをーーーーー。
明日は、短時間で、柔らかい黒豆ができることを期待して。
でもって、これからは、カレーとかシチューとか、金時豆の煮物も
短時間で、ほいほい作っていけたらなーって思っています。
ああ、久々に「念願の」買い物ができたーーー!!!
なんせ、圧力鍋、恋いこがれて2年、いや3年くらい経つしー。
置き場所は、まだ決まっていないけど、とりあえずヤカンを置いていたところに
置かせていただきますーーーーー。やっほほーい。
***
どうでも良いけど、備忘録。
コウメとユリは、2回目のインフルエンザ予防接種を受けました。
スミレは、1回目のときに、副反応が出たので、今回は受けず。
しげおも無事接種できました。
ほっ。
でも、なぜか、悪寒がする、かあちゃん。
気のせい?それとも、疲れ過ぎ?やっぱ疲れ過ぎ?????
明日は、おせち、作りますーーーーーーー。
くりきんとん、
だづくり、
くわいのにもの、
きんかんのかんろに、
くろまめ、
この5品。
がんばれー。
もちろん、昼も夜も家食の予定。
ああ、がんばれるやろうかー、かあちゃん。。。
今日のダンシャリブツは、工作や折り紙の作品。
1年分の作品が、ゴミ袋にして5袋。
スミレとコウメに、約1時間かけて、要る要らないの判別をさせて、
4袋分の作品を処分することに。残り1袋分は、また持ち越しー。
スミレもコウメも、よくがんばりましたーーーーーーーーーー。
私も、ちょこちょこ要らないものを処分。
お皿やヤカンも処分。
実は、昼から夜にかけて、ずーっと黒豆を煮ていたのですが、
なかなかなかなか手強くて。なかなかなかなか柔らかくならなくて。
黒豆を煮るのは初めてなので、要領もわからへんし、
ほんまに、んもう!!!!!!!!!!!!
でも、まだあとボウル1個分あるしーーーーーーーー!!!
昼間と同じようにルクレーゼで炊いていたら、どうにもこうにもいかん!!!
てことで、買ってしまいましたーーーーーーーー。
圧力鍋をーーーーーーーーーーーーー。
コーナンで2980円のものをーーーーー。
明日は、短時間で、柔らかい黒豆ができることを期待して。
でもって、これからは、カレーとかシチューとか、金時豆の煮物も
短時間で、ほいほい作っていけたらなーって思っています。
ああ、久々に「念願の」買い物ができたーーー!!!
なんせ、圧力鍋、恋いこがれて2年、いや3年くらい経つしー。
置き場所は、まだ決まっていないけど、とりあえずヤカンを置いていたところに
置かせていただきますーーーーー。やっほほーい。
***
どうでも良いけど、備忘録。
コウメとユリは、2回目のインフルエンザ予防接種を受けました。
スミレは、1回目のときに、副反応が出たので、今回は受けず。
しげおも無事接種できました。
ほっ。
でも、なぜか、悪寒がする、かあちゃん。
気のせい?それとも、疲れ過ぎ?やっぱ疲れ過ぎ?????
明日は、おせち、作りますーーーーーーー。
くりきんとん、
だづくり、
くわいのにもの、
きんかんのかんろに、
くろまめ、
この5品。
がんばれー。
もちろん、昼も夜も家食の予定。
ああ、がんばれるやろうかー、かあちゃん。。。
スポンサーサイト
2012.12.29
お正月飾り
みなさーん、12月28日ですよー。
クリスマスの飾り、未だに飾っているお宅あるけど、大丈夫ですかー。
うちも、なんだかんだ言いながら、ナチュラルガーリーなリースとか、
A+Mのあゆみさんからいただいたリースとか、おうちの中に飾っていますが
赤+緑の、明らかにクリスマス!!!なものは、全部片付けました。
てことで、28日は、お正月飾りを飾る日。
毎年、28日って決めておけば、それに向けて、製作する日、
資材を購入する日を、引き算をしながら計画を立てられるので、
慌てふためくことはありません。
でも、連休には注意(笑)。慌てふためいとったし(爆)
てことで、今年の資材購入先は、
南天の実+南天の葉っぱ→ヤフオク
(木の実関係を出している方のところで毎年購入)
しめ縄、水引、ソーラーローズ、ピック類→Coco Heartさん
松の葉、榊→スーパー
だるま等のシール、和紙→セリア
てことで、今年は、ちょっと奮発気味で、気合い入れて
いろいろなところから、資材を調達しました。
ほんとは、今年植えた南天の木から、南天を収穫するはずだったのですが
実がついたのは、たった2つだけ。しょぼん。。。
来年こそ、たくさんの実をつけてほしいんだけど、
なんかコツとかあるんでしょうか。。。
南天博士、いませんかー???
来年は、もうちょっとリーズナブルに仕上げたいのですが、
このしめ縄が、けっこーしっかりしていて、
どんな飾り方をしても、立派に見えるので、
ここだけは、手を抜きたくないなーと思ったり。
ま、来年の年末になったら、また考え変わるかもしれないけど。
てことで、出来上がったお正月飾り。

ね、立派でしょ。なんか、雰囲気出るでしょ。お正月でしょ。

玄関先には、こんなんも。
発表スチロールに、榊や南天を挿してみました。
おうちの中に飾る、小さなお正月飾りは、
スミレ、コウメ、ユリと一緒に作りました。

これ、かあちゃん作。
ちなみに、後ろに飾っている写真は、真夏のもの。
クリスマスの飾り云々の話ちゃうね。ごめんね。季節感なくて。。。
ユリの。昨年も、ピックをたくさん挿していたなあ、と思っていたのですが、、、

今年も、挿しまくり。だるま3つも挿していました。
欲張りばあさんになるで。。。
しかも、ほどよい長さに切って上げたソーラーローズも、
ユリの手にかかれば、さらにジョキッと切り上げられて、このとおり
おちび飾りに。。。でも、まとまりあっていいっか。。。

ほどよくまとまっているこの作品は、コウメの。
資材を、じっくり選んで、よく考えて挿し<ていました。

こちらも、なんか欲張り過ぎ?な感じですが、スミレの作品です。
みんなで一緒に作ると、欲しい資材を独り占めしてしまう長女。
おかげで、盛って盛って盛られてーーーーーーな仕上がりに。
でもまあ、お正月なんで、これくらい派手でもいいっか。

コウメとユリの協同作品。盛り過ぎです。。。
もちろん犯人はユリ。。。


外に放置していた多肉植物などの木箱を、家の中に避難させました。
寒いよねー。寒すぎるよねー。
でも、そう簡単に雪は降らない地域なんで
寒い寒い言い過ぎるのは、はばかられるんですが。
今日は雨だったので、さすがにどこにも行かれへんなーと思っていたら
強引に誘われて、ユリと一緒に雨の中、お散歩に連れ出されました。
ま、さすがにすぐに帰ってきたけどねー。

これは、洗面所に置いたお正月飾り。
発泡スチロールの上に綿を置いてみました。
ただ単に置いただけなので、さすがに外には飾ることができず
置き場所に悩み、結局、洗面所に連れてこられました。
娘たちは、綿を見て「かわいいーーーーーーー!!!」と大絶賛。
女子は、ふわふわなものに、弱いねーーーーー。
どうでもいいけど、最近、娘たちに異様にヒットしているものをご紹介。

娘たちが手にしているものは、、、

みかんちゃん。
スミレの幼稚園でも、コウメの幼稚園でも、
顔を描いたみかんを持ってくる子がいるらしく、
我が家でも、ヒットしています。

描いてもすぐに、剥いて捨てちゃうんだけどねーーーーー。
クリスマスの飾り、未だに飾っているお宅あるけど、大丈夫ですかー。
うちも、なんだかんだ言いながら、ナチュラルガーリーなリースとか、
A+Mのあゆみさんからいただいたリースとか、おうちの中に飾っていますが
赤+緑の、明らかにクリスマス!!!なものは、全部片付けました。
てことで、28日は、お正月飾りを飾る日。
毎年、28日って決めておけば、それに向けて、製作する日、
資材を購入する日を、引き算をしながら計画を立てられるので、
慌てふためくことはありません。
でも、連休には注意(笑)。慌てふためいとったし(爆)
てことで、今年の資材購入先は、
南天の実+南天の葉っぱ→ヤフオク
(木の実関係を出している方のところで毎年購入)
しめ縄、水引、ソーラーローズ、ピック類→Coco Heartさん
松の葉、榊→スーパー
だるま等のシール、和紙→セリア
てことで、今年は、ちょっと奮発気味で、気合い入れて
いろいろなところから、資材を調達しました。
ほんとは、今年植えた南天の木から、南天を収穫するはずだったのですが
実がついたのは、たった2つだけ。しょぼん。。。
来年こそ、たくさんの実をつけてほしいんだけど、
なんかコツとかあるんでしょうか。。。
南天博士、いませんかー???
来年は、もうちょっとリーズナブルに仕上げたいのですが、
このしめ縄が、けっこーしっかりしていて、
どんな飾り方をしても、立派に見えるので、
ここだけは、手を抜きたくないなーと思ったり。
ま、来年の年末になったら、また考え変わるかもしれないけど。
てことで、出来上がったお正月飾り。

ね、立派でしょ。なんか、雰囲気出るでしょ。お正月でしょ。

玄関先には、こんなんも。
発表スチロールに、榊や南天を挿してみました。
おうちの中に飾る、小さなお正月飾りは、
スミレ、コウメ、ユリと一緒に作りました。

これ、かあちゃん作。
ちなみに、後ろに飾っている写真は、真夏のもの。
クリスマスの飾り云々の話ちゃうね。ごめんね。季節感なくて。。。
ユリの。昨年も、ピックをたくさん挿していたなあ、と思っていたのですが、、、

今年も、挿しまくり。だるま3つも挿していました。
欲張りばあさんになるで。。。
しかも、ほどよい長さに切って上げたソーラーローズも、
ユリの手にかかれば、さらにジョキッと切り上げられて、このとおり
おちび飾りに。。。でも、まとまりあっていいっか。。。

ほどよくまとまっているこの作品は、コウメの。
資材を、じっくり選んで、よく考えて挿し<ていました。

こちらも、なんか欲張り過ぎ?な感じですが、スミレの作品です。
みんなで一緒に作ると、欲しい資材を独り占めしてしまう長女。
おかげで、盛って盛って盛られてーーーーーーな仕上がりに。
でもまあ、お正月なんで、これくらい派手でもいいっか。

コウメとユリの協同作品。盛り過ぎです。。。
もちろん犯人はユリ。。。


外に放置していた多肉植物などの木箱を、家の中に避難させました。
寒いよねー。寒すぎるよねー。
でも、そう簡単に雪は降らない地域なんで
寒い寒い言い過ぎるのは、はばかられるんですが。
今日は雨だったので、さすがにどこにも行かれへんなーと思っていたら
強引に誘われて、ユリと一緒に雨の中、お散歩に連れ出されました。
ま、さすがにすぐに帰ってきたけどねー。

これは、洗面所に置いたお正月飾り。
発泡スチロールの上に綿を置いてみました。
ただ単に置いただけなので、さすがに外には飾ることができず
置き場所に悩み、結局、洗面所に連れてこられました。
娘たちは、綿を見て「かわいいーーーーーーー!!!」と大絶賛。
女子は、ふわふわなものに、弱いねーーーーー。
どうでもいいけど、最近、娘たちに異様にヒットしているものをご紹介。

娘たちが手にしているものは、、、

みかんちゃん。
スミレの幼稚園でも、コウメの幼稚園でも、
顔を描いたみかんを持ってくる子がいるらしく、
我が家でも、ヒットしています。

描いてもすぐに、剥いて捨てちゃうんだけどねーーーーー。