2009.11.28
工作熱
工作いいね。楽しいね。
つーことで、最近作ったものをちょこっと紹介。
***
クリスマスリースは、スミレが独りで作った
どんぐり&松ぼっくりリース。

10月中は毎日のように、公園でどんぐり拾いをし、
山ほどどんぐりを持ち帰ってきました。
キレイなどんぐりだけでなく、穴の空いたものや、つぶれたものもたくさん。
最初はおままごとの材料として使用していたのですが、
ええ、まあ、案の定というか、あれですわ。あれ。
イモムシがねえ、大量にわいてきましてねえ。
かあちゃん、無知でねえ。
後から「どんぐりはまず煮沸して虫を殺す」だの
「冷凍庫に入れておけば虫は死ぬ」だの教えていただいたんですがねえ。
いやあ、家中、イモムシだらけでしたよ。あはは・・・。
てことで、大量に持ち帰ったどんぐりは、ほとんど庭に葬り、
キレイな虫食いなしのどんぐりだけで、このようなリースを作ったというわけでして。
あああ、来年からは、気をつけな、ねえ。
ていうか、こういうのって、常識かい?
***
クリスマスの飾りつけ

トランスパレントペーパーを使った飾り。
左から、スミレ、コウメ、ワタクシ、作。

おうちでできるシュタイナーの子育てに、
トランスパレントペーパーの工作が書かれてあったので、早速やってみました。

トランスパレントペーパー
透明な色紙で、破りやすいので、コウメも簡単にビリビリ。
トレーシングペーパーに貼り付けるのも、
のりを予め塗っておけば、その上に
破ったトランスパレントペーパーをパラパラばらまくだけで、完成。
スミレは「ぞうさん」を作ったのだとか。
ああ、お姉ちゃんだねえ。さすがだよ。
適当にやっているのかと思っていたけど、いろいろ考えてんだね、お姉さま。

これは、スミレ、しげお、わたしの共同作。

窓に貼り付けるのもいいけど、ロウソクの飾りつけにしてもいいかな、と思い作ったもの。

作り方は、上記同様、トレーシングペーパーにトランスパレントペーパーを貼り付けただけ。

ろうそくの灯りって、いいー。

1日に1回は家の電気を消し、こうやって、ろうそくの時間を設けています。
***
工作、ではないけど、かんてんねんどあそび。

アレルギーの心配が少ない、不思議な手ざわりのねんど!!シャチハタ かんてんねんど 5色セット
小麦粉粘土よりも、乾きにくいので、長い間遊べて楽しいです。
ただ、ちと値が張るけどね・・・。もっと安価で仕入れられないかなあ。

ちなみに、これは、ケーキ、だそうな。
ホットケーキ作りを手伝ってもらった直後に作った「かんてんねんどホットケーキ」。

焼ける工程の、あの、ぶつぶつ、を表現しているところ。
***
ま、こんな感じで、工作遊びも再開しました。
ただ、やっぱ、疲労がたまりにたまっているのか、
未だつわりなのかよくわからないのですが
工作するのも、実は、しんどい・・・です。
まだまだ作りたいもの、創作系の遊び、いろいろ展開したいんやけど、ね。
工作、創作、楽しいです。
子育てで一番楽しいことって、子供と一緒に何かを作っているときですわ、わたしの場合。
しげおも、ダンボールでおもちゃを作るし、
スミレと一緒になんやかんや作っているし、
ともに、ホームセンターや文具店、IKEAや東急ハンズに行くと
スミレやコウメのおもちゃの材料になるものはないか・・・と
おもちゃ売り場、ではなく、
木材コーナーや、紙コーナー、はたまた料理コーナーなんかを物色してますからね、自然と。
スミレも最近では、トイレットペーパーやラップの芯、ゼリーなどの空き容器、
のり、マスキングテープ、ストロー、色画用紙、シール等々を見つけては
なんやかんや作ってますからね。なんじゃそりゃ!なものが多いけど、
楽しんで作っているのを見ると、こっちも嬉しいですしね。
コウメにも作る楽しさをこれからいっぱい味わって欲しいし、
作ったものは、どんなものであれ飾って、
いろんな人に見てもらって誉めてもらって・・・という経験を
スミレともどもいっぱい積んでほしいなあ、と。
ま、そんなわけで、これからも創作あそび、がんばりまーす。
つーことで、最近作ったものをちょこっと紹介。
***
クリスマスリースは、スミレが独りで作った
どんぐり&松ぼっくりリース。

10月中は毎日のように、公園でどんぐり拾いをし、
山ほどどんぐりを持ち帰ってきました。
キレイなどんぐりだけでなく、穴の空いたものや、つぶれたものもたくさん。
最初はおままごとの材料として使用していたのですが、
ええ、まあ、案の定というか、あれですわ。あれ。
イモムシがねえ、大量にわいてきましてねえ。
かあちゃん、無知でねえ。
後から「どんぐりはまず煮沸して虫を殺す」だの
「冷凍庫に入れておけば虫は死ぬ」だの教えていただいたんですがねえ。
いやあ、家中、イモムシだらけでしたよ。あはは・・・。
てことで、大量に持ち帰ったどんぐりは、ほとんど庭に葬り、
キレイな虫食いなしのどんぐりだけで、このようなリースを作ったというわけでして。
あああ、来年からは、気をつけな、ねえ。
ていうか、こういうのって、常識かい?
***
クリスマスの飾りつけ

トランスパレントペーパーを使った飾り。
左から、スミレ、コウメ、ワタクシ、作。

おうちでできるシュタイナーの子育てに、
トランスパレントペーパーの工作が書かれてあったので、早速やってみました。

トランスパレントペーパー
透明な色紙で、破りやすいので、コウメも簡単にビリビリ。
トレーシングペーパーに貼り付けるのも、
のりを予め塗っておけば、その上に
破ったトランスパレントペーパーをパラパラばらまくだけで、完成。
スミレは「ぞうさん」を作ったのだとか。
ああ、お姉ちゃんだねえ。さすがだよ。
適当にやっているのかと思っていたけど、いろいろ考えてんだね、お姉さま。

これは、スミレ、しげお、わたしの共同作。

窓に貼り付けるのもいいけど、ロウソクの飾りつけにしてもいいかな、と思い作ったもの。

作り方は、上記同様、トレーシングペーパーにトランスパレントペーパーを貼り付けただけ。

ろうそくの灯りって、いいー。

1日に1回は家の電気を消し、こうやって、ろうそくの時間を設けています。
***
工作、ではないけど、かんてんねんどあそび。

アレルギーの心配が少ない、不思議な手ざわりのねんど!!シャチハタ かんてんねんど 5色セット
小麦粉粘土よりも、乾きにくいので、長い間遊べて楽しいです。
ただ、ちと値が張るけどね・・・。もっと安価で仕入れられないかなあ。

ちなみに、これは、ケーキ、だそうな。
ホットケーキ作りを手伝ってもらった直後に作った「かんてんねんどホットケーキ」。

焼ける工程の、あの、ぶつぶつ、を表現しているところ。
***
ま、こんな感じで、工作遊びも再開しました。
ただ、やっぱ、疲労がたまりにたまっているのか、
未だつわりなのかよくわからないのですが
工作するのも、実は、しんどい・・・です。
まだまだ作りたいもの、創作系の遊び、いろいろ展開したいんやけど、ね。
工作、創作、楽しいです。
子育てで一番楽しいことって、子供と一緒に何かを作っているときですわ、わたしの場合。
しげおも、ダンボールでおもちゃを作るし、
スミレと一緒になんやかんや作っているし、
ともに、ホームセンターや文具店、IKEAや東急ハンズに行くと
スミレやコウメのおもちゃの材料になるものはないか・・・と
おもちゃ売り場、ではなく、
木材コーナーや、紙コーナー、はたまた料理コーナーなんかを物色してますからね、自然と。
スミレも最近では、トイレットペーパーやラップの芯、ゼリーなどの空き容器、
のり、マスキングテープ、ストロー、色画用紙、シール等々を見つけては
なんやかんや作ってますからね。なんじゃそりゃ!なものが多いけど、
楽しんで作っているのを見ると、こっちも嬉しいですしね。
コウメにも作る楽しさをこれからいっぱい味わって欲しいし、
作ったものは、どんなものであれ飾って、
いろんな人に見てもらって誉めてもらって・・・という経験を
スミレともどもいっぱい積んでほしいなあ、と。
ま、そんなわけで、これからも創作あそび、がんばりまーす。
スポンサーサイト
2009.11.28
近況報告
書きたいネタは山ほどあるのに、体力、気力、ともに追いつきません・・・。
てことで、写真を掲載がてら、最近のできごとを。
***
朝のひとコマ。

スミレ「ピンクはピーチよ」
コウメ「ピーチ」
スミレ「青はベリーよ」
コウメ「ベリー」
スミレ「オレンジはパインよ」
コウメ「パイン」
スミレ「赤はパッションよ」
コウメ「パッショ」
復唱ブームのコウメに、姉がプリキュア講座を開講。
おかげで、コウメのプリキュアキャラクターの発音はかなり正確になってきました。
英才教育まっしぐら。
***
スミレとコウメ、はしゃぐ。たわむれる。ふざける。

スミレはコウメの真似をするのが大好き。

コウメも、スミレに真似をされるのが大好き。

この後、公園に行くことになったが・・・
こんな感じで・・・

なかなか

なかなか・・・

なかなか・・・・・・・・・・・・・

公園には・・・

たどり着かない・・・。
公園では

どちらかが、滑り台を昇り始めたら
もう一方も、

同じことを。
***
クリスマスツリー、飾りました!

ごちゃごちゃしているけど、まあ、よし。
150センチのツリーで大正解。
ほどよく大きくて、でも腰を抜かすほどの大きさでもなく
飾りつけもしやすかったです。
やったー。やったー。クリスマスだー!!!
娘たちは、ツリーの入っていたダンボールで遊ぶほうが気に入った模様。

姉が閉める。

コウメが中から出てくる。
これの繰り返し。何回やっても飽きへんようで。
おまけ

スミレが幼児教室で作った飾り。
こういうのを飾るのも、楽しい。
***
つーことで、えーっと、みんな元気になりました。
スミレも平熱に戻り、わたしも平熱に戻り(未だに疲れは抜けきれてへんけど)
コウメも実家から戻りました。
コウメがいなかった一晩は、ひっさしぶりによく寝れました。あはは。
スミレは熱でうなされて、何度か泣いて起きては抱っこしたりしたものの
なんやかんやで朝8時過ぎまでみんなで寝坊したし
(コウメがいると朝5時起きですねん・・・)
あああ、夜泣きがないって、幸せー!!!って思いましたよ。
ま、案の定、コウメが帰宅してからは、夜泣き再開に付き合いましたけどね。
あはは。もっと寝たかったよー。かあちゃんに充分な睡眠を誰か与えておくれ!
てことで、写真を掲載がてら、最近のできごとを。
***
朝のひとコマ。

スミレ「ピンクはピーチよ」
コウメ「ピーチ」
スミレ「青はベリーよ」
コウメ「ベリー」
スミレ「オレンジはパインよ」
コウメ「パイン」
スミレ「赤はパッションよ」
コウメ「パッショ」
復唱ブームのコウメに、姉がプリキュア講座を開講。
おかげで、コウメのプリキュアキャラクターの発音はかなり正確になってきました。
英才教育まっしぐら。
***
スミレとコウメ、はしゃぐ。たわむれる。ふざける。

スミレはコウメの真似をするのが大好き。

コウメも、スミレに真似をされるのが大好き。

この後、公園に行くことになったが・・・
こんな感じで・・・

なかなか

なかなか・・・

なかなか・・・・・・・・・・・・・

公園には・・・

たどり着かない・・・。
公園では

どちらかが、滑り台を昇り始めたら
もう一方も、

同じことを。
***
クリスマスツリー、飾りました!

ごちゃごちゃしているけど、まあ、よし。
150センチのツリーで大正解。
ほどよく大きくて、でも腰を抜かすほどの大きさでもなく
飾りつけもしやすかったです。
やったー。やったー。クリスマスだー!!!
娘たちは、ツリーの入っていたダンボールで遊ぶほうが気に入った模様。

姉が閉める。

コウメが中から出てくる。
これの繰り返し。何回やっても飽きへんようで。
おまけ

スミレが幼児教室で作った飾り。
こういうのを飾るのも、楽しい。
***
つーことで、えーっと、みんな元気になりました。
スミレも平熱に戻り、わたしも平熱に戻り(未だに疲れは抜けきれてへんけど)
コウメも実家から戻りました。
コウメがいなかった一晩は、ひっさしぶりによく寝れました。あはは。
スミレは熱でうなされて、何度か泣いて起きては抱っこしたりしたものの
なんやかんやで朝8時過ぎまでみんなで寝坊したし
(コウメがいると朝5時起きですねん・・・)
あああ、夜泣きがないって、幸せー!!!って思いましたよ。
ま、案の定、コウメが帰宅してからは、夜泣き再開に付き合いましたけどね。
あはは。もっと寝たかったよー。かあちゃんに充分な睡眠を誰か与えておくれ!