2009.05.10
花壇がうまくできへーん
温かくなってきたので、庭仕事、またがんばってます。
最近はしげおがごっつーがんばってて、

きゅうりやとうもろこしの苗を植えたり

トマトやひまわり、あさがお、寄せ植えなんかにも挑戦したりしています。
で、一方、私は花壇の手入れを。

ていうか、花、ボーボー。ぐちゃぐちゃ。
いや、ほんまは、もっとぐちゃぐちゃでしてん。
カレンジュラという花が思いのほか、ぐんぐん成長してしまって
数本、別の鉢に移し替えたんですけど、それでもこんな感じで。
あ、そうそう、ブルーディジーも、すんごい勢いで伸びてます。こわいくらい。

別の鉢に移し替えたカレンジュラ。
一気に元気を失っちまいました。移し替えってむずかしいー!!!
ちなみに苗を植えたばかりの2月時点ではこんな感じでした。
おそろしや。花の成長力。っちゅうか、それを見越して植えなあかんかってんよな。
ガーデニング1年目、失敗の連続っす。勉強っす。
来年はブルーディジーだけの花壇にしてみるっす。
あ、でも、マーガレットもカレンジュラも来年も花を咲かせてくれるなら
そのままの状態でがんばるかも。あ、でももうちょっと間引きしなあかんよなあ。
ああ、難しいなあ、ガーデニング。
あ、そうそう、母の日に子供たち(しげお含む)からお花をいただきました。

カーネーションじゃなくてバラやったけど。
がんばって、育てるわ。
あ、余談やけど、「母の日に、ママはお花がほしいなあ」とスミレに言うと
「スミレは、大きなフライパンと大きなカメラが欲しい」と言われてしまいました。
えーっと、貴女のお誕生日は先月終わりましたがー。
ていうか、母の日はお母さんを祝う日ですがー。
にしても、なんで「大きな」フライパンとカメラなのか。
フライパンは子供用のフライパンをオモチャとして使っているのに。
カメラは、うーん、私も欲しいので、アリやとは思うけど。
しつこいようやけど
ポイント2倍(5/11 9:59まで)フィッシャープライス キッズ・タフ・デジタルカメラ ピンク【KBM0508】
これがほしい。
↑以前よりちょっぴり安くなっているし。
***
話を元に戻して・・・
ガーデニング。
ほんの狭い通路やけど、砂場を作ってみました。

手前のレンガで囲っているやつ。
あ、砂場といっても、ただ単に土を掘りおこして盛っているだけやねんけど。
虫とか出てくると思うねんけど。
だから、あんまりここでは遊びたくないねんけど、
でも作ったからには、遊んでほしいねんけど。
近所の子供たちがきたら、一緒に遊べるからいいねんけど。
ちなみにここは、朝数時間だけ日が当たるけど基本的には日陰なので
日陰でも育つ草木を植えようかと思っているところ。
いろいろ試行錯誤してがんばってみよーっと。
最近はしげおがごっつーがんばってて、

きゅうりやとうもろこしの苗を植えたり

トマトやひまわり、あさがお、寄せ植えなんかにも挑戦したりしています。
で、一方、私は花壇の手入れを。

ていうか、花、ボーボー。ぐちゃぐちゃ。
いや、ほんまは、もっとぐちゃぐちゃでしてん。
カレンジュラという花が思いのほか、ぐんぐん成長してしまって
数本、別の鉢に移し替えたんですけど、それでもこんな感じで。
あ、そうそう、ブルーディジーも、すんごい勢いで伸びてます。こわいくらい。

別の鉢に移し替えたカレンジュラ。
一気に元気を失っちまいました。移し替えってむずかしいー!!!
ちなみに苗を植えたばかりの2月時点ではこんな感じでした。
おそろしや。花の成長力。っちゅうか、それを見越して植えなあかんかってんよな。
ガーデニング1年目、失敗の連続っす。勉強っす。
来年はブルーディジーだけの花壇にしてみるっす。
あ、でも、マーガレットもカレンジュラも来年も花を咲かせてくれるなら
そのままの状態でがんばるかも。あ、でももうちょっと間引きしなあかんよなあ。
ああ、難しいなあ、ガーデニング。
あ、そうそう、母の日に子供たち(しげお含む)からお花をいただきました。

カーネーションじゃなくてバラやったけど。
がんばって、育てるわ。
あ、余談やけど、「母の日に、ママはお花がほしいなあ」とスミレに言うと
「スミレは、大きなフライパンと大きなカメラが欲しい」と言われてしまいました。
えーっと、貴女のお誕生日は先月終わりましたがー。
ていうか、母の日はお母さんを祝う日ですがー。
にしても、なんで「大きな」フライパンとカメラなのか。
フライパンは子供用のフライパンをオモチャとして使っているのに。
カメラは、うーん、私も欲しいので、アリやとは思うけど。
しつこいようやけど

ポイント2倍(5/11 9:59まで)フィッシャープライス キッズ・タフ・デジタルカメラ ピンク【KBM0508】
これがほしい。
↑以前よりちょっぴり安くなっているし。
***
話を元に戻して・・・
ガーデニング。
ほんの狭い通路やけど、砂場を作ってみました。

手前のレンガで囲っているやつ。
あ、砂場といっても、ただ単に土を掘りおこして盛っているだけやねんけど。
虫とか出てくると思うねんけど。
だから、あんまりここでは遊びたくないねんけど、
でも作ったからには、遊んでほしいねんけど。
近所の子供たちがきたら、一緒に遊べるからいいねんけど。
ちなみにここは、朝数時間だけ日が当たるけど基本的には日陰なので
日陰でも育つ草木を植えようかと思っているところ。
いろいろ試行錯誤してがんばってみよーっと。
スポンサーサイト
2009.05.10
スミレ3歳1ヶ月/コウメ1歳2ヶ月の成長記録
今月はコウメから。
■コウメ1歳2ヶ月■
すみれのときは、こんなんでした。
久しぶりに↑スミレの成長記録を読んでみて、びっくり。
1歳2ヶ月なのに、いろんなことができているー。
のんびり成長しているスミレでさえも、
スプーンでご飯を食べるとか、
スコップで砂をすくってバケツに入れるとか
滑り台の階段を登れるようになったとか、できちゃっているぅー。
ていうか、コウメ、これらのこと、全くできないー。
いや、やらせようとしていなかったーーーーーーー!!!
てことで、早速、昨日からスプーンの練習っ!
ご飯は普通の硬さのものなので、すくいづらいだろうから
とりあえずはヨーグルトで。
顔、服、イス、机、床、私の服、全てヨーグルトまみれになりながらも
スプーンの使い方を覚えようとしていまっす。これからっす。がんばりまっす。
■食べ物■
・好きな食べ物
枝豆、スープ、味噌汁、やわらかい野菜、シチュー、ヨーグルト、パン、納豆。
・嫌いな食べ物
果物(特にイチゴ)、魚(汁物と一緒にやわらかくすればOK)、白いご飯、目玉焼き
食べる量は、相変わらず多く、満腹中枢が故障しています。たぶん。
空腹時が一番機嫌が悪く、ある程度お腹に何かが入らないと、落ち着かない(家族全員)。
■歩行■
2足歩行9割、ハイハイ1割。
歩きたくてたまらない時期。
抱っこでどこかに連れていこうものなら、
ギャン泣き&強烈な反り返りで、なんとしてでも地面に降りようとします。
特に段差のあるところが好きで、
小さな段に登っては降りる・・・をひたすら繰り返しています。
お姉ちゃんが走ると追いかけます。
もちろん走れないし追いつかないけど、
歩く速度は確実に速くなっていて、姿勢も超前のめり。
案の定、追いつけなくて泣いて前のめりになってこけるけど。
でもって、尻餅の回数も断然多く、尻餅をついては
「いたいいたいー」(たぶん)、と言っています。
あ、そうそう、頭を打ったら、自分で
「イタイイタイの飛んでいけー」の仕草をしています。
「ぎゃー!」と泣いたあとは、スッキリしてまた歩く練習再開。タフです。
■好きなオモチャ■
・絵本

おててがでたよ
スミレは6ヶ月でこの絵本の虜になったのですが、
コウメは1歳2ヶ月でようやく興味を示すようになりました。
「あんよはどこ?」と聞くと、ちゃんと自分の足を指差します。天才です。
スミレの1歳2ヶ月時と比べると、読める絵本が少ないけど(文章が長いのは全くダメ)
1冊の本を繰り返し繰り返し読みたがるようになりました。
これも、コウメなりの成長やなあ、と。
それにしても、この数ヶ月で一気に絵本が好きになってくれたようで
かあちゃん、それがいっちゃん、嬉しいです。ぐふー。
あとは、相変わらず「みんなであっぷっぷ」と「こちょばここちょばこ」が好き。
・ふたの開け閉め
ペットボトルのふたの開け閉めが好きなコウメ。
ビンのふたや、缶かんのふたの開け閉めのも挑戦中。
はまっています。かんなり好きです。
・ペットボトルに花はじきを入れる
ようやく小さいオモチャを食べなくなったので
花はじきを与えてみたところ、ペットボトルに入れることができるようになっていました。
う、う、嬉しい!コウメも手先が器用な子に育っておくれー!!!
・砂、大好き!
しげおの実家に帰省したときのこと。
海に行き、砂浜で遊ばせたところ・・・
ギャハギャハギャハー!!!!
バカウケ!!!
砂をすくってポイするのが楽しかった模様で、
しつこくしつこくしつこく遊んでいました。
大阪に戻り、早速、庭に砂場を作ったところ(←土を盛っただけ)
砂を触ってはギャハー!って喜んでいました。やっりー!
■ねんね■
基本的には午後睡のみ。1~2時間程度。
夜は早くて20時半に就寝。遅くても21時半には就寝。
昼寝が少ないときは夜泣きがひどく、ギャンギャン泣き叫んでいます。
背中をさすったり、足をさすったり、
背中をトントントーンと小児鍼で刺すように叩いたり
あの手この手を使って寝かしつけ。
最終的には、泣き叫び、反り返るところを力づくで抱っこし
「大きな古時計」を歌ったり、「あー」と言ったりして
泣きやませている、、、というのが現状。
一方、昼寝をたっぷりとれたときは、夜もぐっすり。
ときどき泣くけど、背中トントンで再び寝てくれます。ありがたやー。幸せやー。
■寝かしつけ■
昼寝はおんぶで。
夜は、自ら進んで布団にうつ伏せになり、
大好きな授乳枕に顔をうずめて、ごろごろしてくれます。
なので、私は、トントンしたり、頭をマッサージしたり、
背中のマッサージしたり、足のマッサージをしながら、最後は背中トントンするだけ。
以前は私の膝枕が大好物(?)だったのですが、今では全く興味を示してくれません。
かあちゃん、ちょっぴり、悲しいどす。ひざが寂しいどす。
ちなみに、抱っこ、おんぶをすると、超嫌がります。添い寝も大嫌い。どーしてー?
■後追い■
相変わらず、ママ好き。大好き。超超大好き。
で、姿が見えないと泣きます。追いかけます。
2階にいることがばれたら、階段を登ってきます。こわいです。
だって途中で止まるんやもん。止まって下のぞくんやもん。
たいていは洗面所か、トイレ、庭(玄関)にいるので、
上記3箇所を探してきてくれます。もちろん、超倍速2足歩行で。
テレビをつけていると、泣き叫んでもときどき収まってテレビを見てくれています。
■踊る■
ぐるぐるどっかーん、や、ぱわあっぷたいそうで、踊ります。
テレビをみながら、なんとか真似ようとがんばっています。
スミレは相変わらずこの手の体操が苦手で、ぐるぐるどっかーんが始まると
身体を硬くして、怖い目つきになって、テレビを見ています。もちろん、踊りません。
スミレとコウメ、あまりにも対照的なので、面白いです。
ラジオ体操も真似ようとするし、ヤマハで習ったお姉ちゃんの振り付けも
家で私が復習すると、喜んで振り付けしてくれます。
■真似る■
踊り、発声、しぐさ、全て真似ようとします。
おねえちゃんがお茶を飲んで「あー!」と言うと、コウメも「あー!」
おねえちゃんが「イヤイヤ」と言うと、すぐさま「イヤイヤ!」
おねえちゃんが「パパ!」と言うと、コウメも負けずに「パパっ!!!!」
おねえちゃんがママに抱っこしてもらおうとすると、
倍速2足歩行でやってきて私の身体にしがみつき・・・
あ、これは、真似るというより、嫉妬?
■大人の言葉を理解している・・・か?■
うーん、あんまり理解していないかも。
やっぱりちゃんと話しかけていないからだろうかねえ。
スミレのときよりも、理解度は低いような気がするんだけど。
ま、すこしは理解しているだろうけど、やっぱり通じていないことも多々あり
コウメも私も少々ストレスをためこみつつあります。
ううう、イヤイヤ期が怖い・・・。
■
ま、そんなわけで、なんやかんやいうても楽しいです。
いろんなことができるようになって、んでもって、
言葉がなくても意思疎通できたときは、コウメも私もすごくハッピーになれる、
そんな楽しい楽しい1歳2ヶ月。ずっとこのままでいてくれー!!!
■■■
■スミレ3歳1ヶ月■
■おにいちゃんだいすき■
いとこのお兄ちゃん(小5)、近所のおにいちゃん(年長~小4)が大好き。
いっぱい遊んでもらったからなのか、面白いことをしてくれるからなのか、
ただ単に年上の男好きなのか、理由はわからないけど、大好き。
今日は一緒に遊んでくれたお隣のお兄ちゃんの前で「お兄ちゃん大好き!」と告白。
さすがに、しげおもショックを受けた模様。ご愁傷様・・・。
■どうしてブーム■
スミレの場合「なにしたらなにになる?」という聞き方をするんだけど、
要は「なんで?どうして?」と、いろいろなことが知りたい時期のよう。
「なにしたら、パパ起きるの?」
・・・なにしても、起きないよっ!
「なにしたら、コウメ、泣くのやめるの?」
・・・それがわからないから、困ってんだよっ!(怒)
「なにしたら、ウンチでるの?」
・・・牛乳飲んで、野菜食べて、いっぱい歩いたら出るさ。
それでも出なければ、仕方がないとあきらめろー!(怒)
「コウメだけウンチ、いや!」
・・・コウメはね、よく食べるし、よく歩くからウンチが出るんだよ!(怒)
ああ、あたしゃ、怒ってばかりじゃ・・・。
正直、なにしたらブームで、ストレス倍増。
ときどき無視してみたり。あはは。それでもしつこく聞いてくるの。
ま、悪気はないのはわかるんだけどね。逆切れすることでもないんだけどね。
でも疲れちまうのさ。はあ。育児、いやになるのさ。
てことで、またまたワタクシ、落ち込む毎日。
育児、しんどいです。毎日テンションあげて子供たちと付き合うの、疲れるっす。
■食べ物■
・好きな食べ物
コロッケ、イチゴジャム、ヨーグルト、お菓子、甘いもの全て
・嫌いな食べ物
白いご飯、硬い肉
■ねんね■
昼寝はめったにしない。
でも、明らかに昼過ぎからバテバテ。体力なしこちゃん。
なので夜はあっさり就寝。コウメとともに寝かしつけるとすんなり寝てくれます。
■寝かしつけ■
抱っこやおんぶをしたのち、ベッドイン。
トントンしたり、手を握ったり、添い寝をしたり。
コウメの寝かしつけに手こずって横で放置していても、知らない間に寝てくれるように。
ああ、ラクチンになった・・・。
でも夜はときどき起きては、ふえーん、あーんあーんあーんと泣く。
抱っこしたり、背中をさすったり、手を握ったり。
夜起きるのは、明らかに昼寝していない日。
コウメ同様、しんどすぎて熟睡できない模様。
■■■
てことで、2人とも元気です。
2人で走ったり(怪獣ちゃんは、気持ちだけ走っている)
2人でギャハハ笑ったり、
2人で「もこもこもこ」を真剣に読んでいるときは、
本当に平和です。幸せです。子育てばんざい!です。
ああ、毎日がこんなんだったらええのに。
■コウメ1歳2ヶ月■
すみれのときは、こんなんでした。
久しぶりに↑スミレの成長記録を読んでみて、びっくり。
1歳2ヶ月なのに、いろんなことができているー。
のんびり成長しているスミレでさえも、
スプーンでご飯を食べるとか、
スコップで砂をすくってバケツに入れるとか
滑り台の階段を登れるようになったとか、できちゃっているぅー。
ていうか、コウメ、これらのこと、全くできないー。
いや、やらせようとしていなかったーーーーーーー!!!
てことで、早速、昨日からスプーンの練習っ!
ご飯は普通の硬さのものなので、すくいづらいだろうから
とりあえずはヨーグルトで。
顔、服、イス、机、床、私の服、全てヨーグルトまみれになりながらも
スプーンの使い方を覚えようとしていまっす。これからっす。がんばりまっす。
■食べ物■
・好きな食べ物
枝豆、スープ、味噌汁、やわらかい野菜、シチュー、ヨーグルト、パン、納豆。
・嫌いな食べ物
果物(特にイチゴ)、魚(汁物と一緒にやわらかくすればOK)、白いご飯、目玉焼き
食べる量は、相変わらず多く、満腹中枢が故障しています。たぶん。
空腹時が一番機嫌が悪く、ある程度お腹に何かが入らないと、落ち着かない(家族全員)。
■歩行■
2足歩行9割、ハイハイ1割。
歩きたくてたまらない時期。
抱っこでどこかに連れていこうものなら、
ギャン泣き&強烈な反り返りで、なんとしてでも地面に降りようとします。
特に段差のあるところが好きで、
小さな段に登っては降りる・・・をひたすら繰り返しています。
お姉ちゃんが走ると追いかけます。
もちろん走れないし追いつかないけど、
歩く速度は確実に速くなっていて、姿勢も超前のめり。
案の定、追いつけなくて泣いて前のめりになってこけるけど。
でもって、尻餅の回数も断然多く、尻餅をついては
「いたいいたいー」(たぶん)、と言っています。
あ、そうそう、頭を打ったら、自分で
「イタイイタイの飛んでいけー」の仕草をしています。
「ぎゃー!」と泣いたあとは、スッキリしてまた歩く練習再開。タフです。
■好きなオモチャ■
・絵本

おててがでたよ
スミレは6ヶ月でこの絵本の虜になったのですが、
コウメは1歳2ヶ月でようやく興味を示すようになりました。
「あんよはどこ?」と聞くと、ちゃんと自分の足を指差します。天才です。
スミレの1歳2ヶ月時と比べると、読める絵本が少ないけど(文章が長いのは全くダメ)
1冊の本を繰り返し繰り返し読みたがるようになりました。
これも、コウメなりの成長やなあ、と。
それにしても、この数ヶ月で一気に絵本が好きになってくれたようで
かあちゃん、それがいっちゃん、嬉しいです。ぐふー。
あとは、相変わらず「みんなであっぷっぷ」と「こちょばここちょばこ」が好き。
・ふたの開け閉め
ペットボトルのふたの開け閉めが好きなコウメ。
ビンのふたや、缶かんのふたの開け閉めのも挑戦中。
はまっています。かんなり好きです。
・ペットボトルに花はじきを入れる
ようやく小さいオモチャを食べなくなったので
花はじきを与えてみたところ、ペットボトルに入れることができるようになっていました。
う、う、嬉しい!コウメも手先が器用な子に育っておくれー!!!
・砂、大好き!
しげおの実家に帰省したときのこと。
海に行き、砂浜で遊ばせたところ・・・
ギャハギャハギャハー!!!!
バカウケ!!!
砂をすくってポイするのが楽しかった模様で、
しつこくしつこくしつこく遊んでいました。
大阪に戻り、早速、庭に砂場を作ったところ(←土を盛っただけ)
砂を触ってはギャハー!って喜んでいました。やっりー!
■ねんね■
基本的には午後睡のみ。1~2時間程度。
夜は早くて20時半に就寝。遅くても21時半には就寝。
昼寝が少ないときは夜泣きがひどく、ギャンギャン泣き叫んでいます。
背中をさすったり、足をさすったり、
背中をトントントーンと小児鍼で刺すように叩いたり
あの手この手を使って寝かしつけ。
最終的には、泣き叫び、反り返るところを力づくで抱っこし
「大きな古時計」を歌ったり、「あー」と言ったりして
泣きやませている、、、というのが現状。
一方、昼寝をたっぷりとれたときは、夜もぐっすり。
ときどき泣くけど、背中トントンで再び寝てくれます。ありがたやー。幸せやー。
■寝かしつけ■
昼寝はおんぶで。
夜は、自ら進んで布団にうつ伏せになり、
大好きな授乳枕に顔をうずめて、ごろごろしてくれます。
なので、私は、トントンしたり、頭をマッサージしたり、
背中のマッサージしたり、足のマッサージをしながら、最後は背中トントンするだけ。
以前は私の膝枕が大好物(?)だったのですが、今では全く興味を示してくれません。
かあちゃん、ちょっぴり、悲しいどす。ひざが寂しいどす。
ちなみに、抱っこ、おんぶをすると、超嫌がります。添い寝も大嫌い。どーしてー?
■後追い■
相変わらず、ママ好き。大好き。超超大好き。
で、姿が見えないと泣きます。追いかけます。
2階にいることがばれたら、階段を登ってきます。こわいです。
だって途中で止まるんやもん。止まって下のぞくんやもん。
たいていは洗面所か、トイレ、庭(玄関)にいるので、
上記3箇所を探してきてくれます。もちろん、超倍速2足歩行で。
テレビをつけていると、泣き叫んでもときどき収まってテレビを見てくれています。
■踊る■
ぐるぐるどっかーん、や、ぱわあっぷたいそうで、踊ります。
テレビをみながら、なんとか真似ようとがんばっています。
スミレは相変わらずこの手の体操が苦手で、ぐるぐるどっかーんが始まると
身体を硬くして、怖い目つきになって、テレビを見ています。もちろん、踊りません。
スミレとコウメ、あまりにも対照的なので、面白いです。
ラジオ体操も真似ようとするし、ヤマハで習ったお姉ちゃんの振り付けも
家で私が復習すると、喜んで振り付けしてくれます。
■真似る■
踊り、発声、しぐさ、全て真似ようとします。
おねえちゃんがお茶を飲んで「あー!」と言うと、コウメも「あー!」
おねえちゃんが「イヤイヤ」と言うと、すぐさま「イヤイヤ!」
おねえちゃんが「パパ!」と言うと、コウメも負けずに「パパっ!!!!」
おねえちゃんがママに抱っこしてもらおうとすると、
倍速2足歩行でやってきて私の身体にしがみつき・・・
あ、これは、真似るというより、嫉妬?
■大人の言葉を理解している・・・か?■
うーん、あんまり理解していないかも。
やっぱりちゃんと話しかけていないからだろうかねえ。
スミレのときよりも、理解度は低いような気がするんだけど。
ま、すこしは理解しているだろうけど、やっぱり通じていないことも多々あり
コウメも私も少々ストレスをためこみつつあります。
ううう、イヤイヤ期が怖い・・・。
■
ま、そんなわけで、なんやかんやいうても楽しいです。
いろんなことができるようになって、んでもって、
言葉がなくても意思疎通できたときは、コウメも私もすごくハッピーになれる、
そんな楽しい楽しい1歳2ヶ月。ずっとこのままでいてくれー!!!
■■■
■スミレ3歳1ヶ月■
■おにいちゃんだいすき■
いとこのお兄ちゃん(小5)、近所のおにいちゃん(年長~小4)が大好き。
いっぱい遊んでもらったからなのか、面白いことをしてくれるからなのか、
ただ単に年上の男好きなのか、理由はわからないけど、大好き。
今日は一緒に遊んでくれたお隣のお兄ちゃんの前で「お兄ちゃん大好き!」と告白。
さすがに、しげおもショックを受けた模様。ご愁傷様・・・。
■どうしてブーム■
スミレの場合「なにしたらなにになる?」という聞き方をするんだけど、
要は「なんで?どうして?」と、いろいろなことが知りたい時期のよう。
「なにしたら、パパ起きるの?」
・・・なにしても、起きないよっ!
「なにしたら、コウメ、泣くのやめるの?」
・・・それがわからないから、困ってんだよっ!(怒)
「なにしたら、ウンチでるの?」
・・・牛乳飲んで、野菜食べて、いっぱい歩いたら出るさ。
それでも出なければ、仕方がないとあきらめろー!(怒)
「コウメだけウンチ、いや!」
・・・コウメはね、よく食べるし、よく歩くからウンチが出るんだよ!(怒)
ああ、あたしゃ、怒ってばかりじゃ・・・。
正直、なにしたらブームで、ストレス倍増。
ときどき無視してみたり。あはは。それでもしつこく聞いてくるの。
ま、悪気はないのはわかるんだけどね。逆切れすることでもないんだけどね。
でも疲れちまうのさ。はあ。育児、いやになるのさ。
てことで、またまたワタクシ、落ち込む毎日。
育児、しんどいです。毎日テンションあげて子供たちと付き合うの、疲れるっす。
■食べ物■
・好きな食べ物
コロッケ、イチゴジャム、ヨーグルト、お菓子、甘いもの全て
・嫌いな食べ物
白いご飯、硬い肉
■ねんね■
昼寝はめったにしない。
でも、明らかに昼過ぎからバテバテ。体力なしこちゃん。
なので夜はあっさり就寝。コウメとともに寝かしつけるとすんなり寝てくれます。
■寝かしつけ■
抱っこやおんぶをしたのち、ベッドイン。
トントンしたり、手を握ったり、添い寝をしたり。
コウメの寝かしつけに手こずって横で放置していても、知らない間に寝てくれるように。
ああ、ラクチンになった・・・。
でも夜はときどき起きては、ふえーん、あーんあーんあーんと泣く。
抱っこしたり、背中をさすったり、手を握ったり。
夜起きるのは、明らかに昼寝していない日。
コウメ同様、しんどすぎて熟睡できない模様。
■■■
てことで、2人とも元気です。
2人で走ったり(怪獣ちゃんは、気持ちだけ走っている)
2人でギャハハ笑ったり、
2人で「もこもこもこ」を真剣に読んでいるときは、
本当に平和です。幸せです。子育てばんざい!です。
ああ、毎日がこんなんだったらええのに。