2006.11.15
離乳への道
昨日から離乳食が1回→2回となり、
おっぱいを飲む回数&量も減ってきました。
哀しい。
ま、離乳食をあまり食べてくれないときは
その後のおっぱいもグビグビ飲んでくれるんですけどね。
離乳食って、読んで字のごとく
乳離れのための食事ってことで、
最終的な目的は卒乳なんですよね。
おっぱいさようならー、ってやつ。
なんかね、6ヶ月もおっぱいあげてたらそれでいいじゃん、
とも思うんですけど、ああ、卒乳に向けて
スミレと私は試練の道を歩んでいるんだなーと思うと
なんだか寂しくなってきちゃって。
ああ、こうやっておっぱいバイバイの時期がくるのかー
なんて今からしんみりしちゃって。
とはいえ、スミレはまだまだ離乳食初期段階。
栄養のほとんどはおっぱいから摂っているし、
夜の授乳は頻回、昼間も昼寝前はグビグビ20分以上飲んでいるし
ほうれん草や小松菜はお粥と一緒じゃないと食べてくれないし
まだまだ離乳食の課題は山積みなんですけどね。
あ、でもりんごは克服しました。
かぼちゃと混ぜてペースト状にしたら食べました。やったー!
ま、そんなわけで、離乳食。
おっぱいを離れていく第一歩を歩み始めたスミレ。
パクパクお粥を食べる姿を見ると、
嬉しいやら哀しいやらの気持ちで、かあちゃんちょっと複雑。
でもまあ、いいっか。それはそれで楽しもう。うんうん。
で、話は離乳食とはかけ離れるのですが、
先日、今まで撮ってきたスミレのビデオを見たんですよ。
といっても、生まれてから今まで、ほんの数回しか撮っていないんですけど(怒)。
(注:ビデオ担当はしげお)
1ヶ月のころのスミレは、無表情でした。
目をかっと見開き、ただじっとソファで寝てました。
しげおが抱いても、私が抱いても泣かず、もちろん笑うこともなく
ただただ同じ表情をしたスミレがいました。
次は、3ヶ月のころのスミレ。
ちょうど声を出して笑い始めたころで、
ビデオの前で、必死で笑わそうとする私がいました。
でも肝心のスミレは笑わず。
というか、はにかんでいました。
これがもうなんちゅうか、すっげーキュートでね。
声を出してはいないけど、嬉しい表情が読み取れるんですよね。
で、身体の動きも細やか。
バウンサーの上で、ちょこちょこ手や足を動かしているの。
今、バウンサーに乗せたら、うおーーーーーってジタバタするだろうな。
3ヶ月ごろって、まだ首もすわらないし
うつ伏せにしたら、苦しくて泣くし、
遊ぶネタもなく、毎日何をしていいのかわからず途方に暮れていた時期。
でもね、スミレのはにかんだ繊細な笑顔を毎日見れていたのか、
と思うと、すごーく懐かしくなっちゃって。
タイムマシンがあったら、絶対にこの頃のスミレに会いに行くぞー。
ふとしたときに昔のスミレに会いたいなーって思うの。
だからね、ビデオって大事よ。
せっかくビデオ持っているんだから、もっと撮らなきゃね。
いや違う、もっと撮ってね、しげお。
おっぱいを飲む回数&量も減ってきました。
哀しい。
ま、離乳食をあまり食べてくれないときは
その後のおっぱいもグビグビ飲んでくれるんですけどね。
離乳食って、読んで字のごとく
乳離れのための食事ってことで、
最終的な目的は卒乳なんですよね。
おっぱいさようならー、ってやつ。
なんかね、6ヶ月もおっぱいあげてたらそれでいいじゃん、
とも思うんですけど、ああ、卒乳に向けて
スミレと私は試練の道を歩んでいるんだなーと思うと
なんだか寂しくなってきちゃって。
ああ、こうやっておっぱいバイバイの時期がくるのかー
なんて今からしんみりしちゃって。
とはいえ、スミレはまだまだ離乳食初期段階。
栄養のほとんどはおっぱいから摂っているし、
夜の授乳は頻回、昼間も昼寝前はグビグビ20分以上飲んでいるし
ほうれん草や小松菜はお粥と一緒じゃないと食べてくれないし
まだまだ離乳食の課題は山積みなんですけどね。
あ、でもりんごは克服しました。
かぼちゃと混ぜてペースト状にしたら食べました。やったー!
ま、そんなわけで、離乳食。
おっぱいを離れていく第一歩を歩み始めたスミレ。
パクパクお粥を食べる姿を見ると、
嬉しいやら哀しいやらの気持ちで、かあちゃんちょっと複雑。
でもまあ、いいっか。それはそれで楽しもう。うんうん。
で、話は離乳食とはかけ離れるのですが、
先日、今まで撮ってきたスミレのビデオを見たんですよ。
といっても、生まれてから今まで、ほんの数回しか撮っていないんですけど(怒)。
(注:ビデオ担当はしげお)
1ヶ月のころのスミレは、無表情でした。
目をかっと見開き、ただじっとソファで寝てました。
しげおが抱いても、私が抱いても泣かず、もちろん笑うこともなく
ただただ同じ表情をしたスミレがいました。
次は、3ヶ月のころのスミレ。
ちょうど声を出して笑い始めたころで、
ビデオの前で、必死で笑わそうとする私がいました。
でも肝心のスミレは笑わず。
というか、はにかんでいました。
これがもうなんちゅうか、すっげーキュートでね。
声を出してはいないけど、嬉しい表情が読み取れるんですよね。
で、身体の動きも細やか。
バウンサーの上で、ちょこちょこ手や足を動かしているの。
今、バウンサーに乗せたら、うおーーーーーってジタバタするだろうな。
3ヶ月ごろって、まだ首もすわらないし
うつ伏せにしたら、苦しくて泣くし、
遊ぶネタもなく、毎日何をしていいのかわからず途方に暮れていた時期。
でもね、スミレのはにかんだ繊細な笑顔を毎日見れていたのか、
と思うと、すごーく懐かしくなっちゃって。
タイムマシンがあったら、絶対にこの頃のスミレに会いに行くぞー。
ふとしたときに昔のスミレに会いたいなーって思うの。
だからね、ビデオって大事よ。
せっかくビデオ持っているんだから、もっと撮らなきゃね。
いや違う、もっと撮ってね、しげお。
スポンサーサイト