2006.02.14
生稲歌えよロシア革命
中学生のころ、
クラスメイトが歴史の年号を覚えるため
語呂合わせをいくつか作ってました。
その語呂の中で、一番ヒットしたのがコレ。
1917年 生稲(イクイナ)歌えよ、ロシア革命
生稲とは、おニャン子クラブで活躍していた生稲晃子のこと。
その生稲晃子に向かって、
「歌えよ!」と命令する口調が、なんかグッときまして。はい。
しかも、生稲晃子ともおニャン子とも全く関係のない
「ロシア革命」で締めているわけですから、かなり強引な語呂合わせ。
でもその結果、1917年といえば
「ロシア革命」と「生稲晃子」両方を思い出すことができ
なんだかそれからの人生がハッピーになりました(嘘)。
そんなわけでロシア革命。いや生稲晃子。
実は、本日購入した妊婦雑誌・Pre-moの表紙が生稲晃子だったんですよ。
久しぶりにお顔拝見しました、って感じで。はい。
で、生稲晃子といえば、ロシア革命で、1917年で・・・。
いやいや、彼女、3月出産予定なんだって。
あのおニャン子の一人と私が
同じような時期に出産って、すごいな~って思いまして。
だって、おニャン子がデビューしたとき、私、小学生でしたわよ。
テレビの中のアイドルが、今、同じような状況で
出産に向けてがんばっているわけですよ。奥さん。
いやあ、スバラシイ。
実に、す・ば・ら・し・い。
クラスメイトが歴史の年号を覚えるため
語呂合わせをいくつか作ってました。
その語呂の中で、一番ヒットしたのがコレ。
1917年 生稲(イクイナ)歌えよ、ロシア革命
生稲とは、おニャン子クラブで活躍していた生稲晃子のこと。
その生稲晃子に向かって、
「歌えよ!」と命令する口調が、なんかグッときまして。はい。
しかも、生稲晃子ともおニャン子とも全く関係のない
「ロシア革命」で締めているわけですから、かなり強引な語呂合わせ。
でもその結果、1917年といえば
「ロシア革命」と「生稲晃子」両方を思い出すことができ
なんだかそれからの人生がハッピーになりました(嘘)。
そんなわけでロシア革命。いや生稲晃子。
実は、本日購入した妊婦雑誌・Pre-moの表紙が生稲晃子だったんですよ。
久しぶりにお顔拝見しました、って感じで。はい。
で、生稲晃子といえば、ロシア革命で、1917年で・・・。
いやいや、彼女、3月出産予定なんだって。
あのおニャン子の一人と私が
同じような時期に出産って、すごいな~って思いまして。
だって、おニャン子がデビューしたとき、私、小学生でしたわよ。
テレビの中のアイドルが、今、同じような状況で
出産に向けてがんばっているわけですよ。奥さん。
いやあ、スバラシイ。
実に、す・ば・ら・し・い。
スポンサーサイト